![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:42 総数:661558 |
あさがおの観察
あさがおの芽がでました!!
色や形,模様,さわり心地など,よく見て観察しました。 観察カードに記録もしました。 ![]() ![]() ![]() わかばのお友達
わかば学級のお友達について学習しました。
パワーポイントを見て,子どもたちからは,「いろいろなことができるようになってすごいな。」「教室にきたら一緒に遊びたいな!」など,たくさんの感想が出ました。 最後に,交流学習で1年1組の教室に来ているわかばのお友達から,お手紙をもらいました。日直さんが手紙を受け取ったのですが,周りの子どもたちもさっとわかばのお友だちをかこみ,「ありがとう!!」と言っていました。あたたかな心があふれていました。 ![]() 1年 図工「おってたてたら」
図工「おってたてたら」では,画用紙が立つように工夫して折る活動をしました。折った後は,色塗りをしたり,はさみで切ったりして,思い思いの作品に仕上げました。作品が出来上がった子どもたちは,教室に並べて,「ここは,おうちがいっぱい並んでるところな。」「わー!私の電車もトンネルくぐらせて〜。」「ここは,道路やし,車を走らせよう。」と,まちを作っていました。
![]() ![]() 1年 水あそび2
プールの水に慣れてきたので,「マットあそび」で練習しているうさぎとびや,くま歩きやわにさんなどを水の中でしました。マットの上とは違う感覚で,みんなキャーキャー言いながら楽しんでしていました。
![]() ![]() ![]() 1年 歯磨き指導2
歯の磨き方を教えていただいたので,みんなで練習をしました。
虫歯をやっつけよう!!!! ![]() ![]() ![]() 1年 水あそび1
今日は初めての「水あそび」でした。バディの確認の仕方や,プールに入る時の約束などをお話しました。その後,プールの中を歩いたり,スキップをしたり,もも上げをしたりしました。
![]() ![]() 1年 歯磨き指導
もんちゃんが,甘いものを食べたまま,寝ようとしていたので,みんなで一緒に歯磨きの練習をしました。歯ブラシの持ち方や,磨く向きなど詳しく教えていただきました。
![]() ![]() ![]() 2年 かんさつ名人になろう![]() ![]() 枝豆・ピーマン・なす・きゅうり・とうもろこしです。 今日はそれぞれの苗の観察をしました。 「長さはどれぐらいかな?」「さわってみるとざらざらしている…。」などとじっくり観察していました。 それぞれの苗は,葉のかたちや大きさ,くきの色が少しずつ違っています。 それぞれの苗を見て,違いに気付くことができたようです。 あさがおの種を植えたよ!
あさがおの種を植えました。
「早くお花咲かないかなぁ」とわくわくしています。 ![]() ![]() 6月の掲示板「よい歯でゲンキかるた」
6月4日は「むし歯予防デー」でした。
保健室前にも歯に関する「かるたの読み札」と内容にぴったりの「絵カード」を掲示しています。 その中から,いくつかご紹介します。 「くちのそうじや だえきくん」 そうですよね!唾液には初期のむし歯を治す力もあるそうですよ。 「せんいしつ くちとおなかのそうじやく」 繊維質はいろんなところを掃除してくれるんですね。 「ながらたべ むしばとひまんのもとになる」 ドキッとしました! 今月はご家庭でも歯についての話題がたくさん出るといいですね。 ![]() ![]() ![]() |
|