京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/20
本日:count up2
昨日:57
総数:932773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

平成27年度後期学校評価の結果について

平成27年度後期学校評価結果につきましては,このページ右側の配布文書,または以下のリンクをクリックしてご覧下さい。

平成27年度後期学校評価結果について

3年生 1年生を迎える会に向けて

画像1画像2
1年生を迎える会に向けて学年で集まり、練習をしました。

3年生になって学年全体で取り組むことは今回が初めてです。
みんなが一丸となり心をこめて1年生へのメッセージと歌の練習をしている姿に感激しました。みんなの思いが、きっと1年生に届くと思います。

来週の「1年生を迎える会」が楽しみですね!


3年生 理科 「たねの観察」 その2

画像1画像2
種は種でもホウセンカの種とヒマワリの種を比べてみると「大きさ」も「色」も「形」もまったく違いました。


これから育てていく中でもこの“比べてみる”ことを大切に観察していきたいと思います。

3年生 国語 「辞典を使って調べよう」 その2

画像1画像2
授業の最後にグループでお題を出して、素早く意味を見つけだす練習をしました。


最初は一つの言葉を探すのに時間がかかっていましたが、たくさんの言葉を引いていく内にだんだんと引くのが速くなってきました!

3年生 理科 「たねの観察」その1

画像1画像2
3年生の理科ではヒマワリとホウセンカを育てていきます。


今日は植える前にその2つの種を観察しました。


小さいホウセンカの種を虫メガネの使って細かいところまで観察しスケッチしています。



3年生 国語 「辞典を使って調べよう」 その1

画像1画像2
最初に辞書の引き方や見出し語・ページの見方など確認しました。


これから授業はもちろん普段の生活でたくさんの言葉に出会う中で、わからない言葉をそのままにせず、辞書を使って調べる習慣をつけていって欲しいと思います。



2年生 総合遊具で遊ぼう

「うんていできるようになったよ!」
2年生になり,休み時間も総合遊具で元気に遊んでいます。
毎日練習することで,握る力がついてきたようです。
少しずつできるようになったことが増えてきて,キラリと光る笑顔もいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

2年生 一年生を迎える会にむけて(2)

画像1画像2
大きな口を開けて元気に歌っています。
一年生を迎える会が終わると,いよいよ一年生と一緒に学校探検が始まります。
二年生がしっかりと一年生の手をつないで,学校のことを紹介します。
たくましい二年生の姿を見るのが待ち遠しいです。

2年生 一年生を迎える会にむけて

今月12日(木)に一年生を迎える会があります。
一年生に喜んでもらえるように,言葉・ダンス・歌の練習をしています。
笑顔で歌って踊れるようにがんばっています。
画像1
画像2

1年生 学年音楽

画像1
画像2
1年生を迎える会で披露する「さんぽ」の歌の練習をしています。
今日は,全校のみんなに向けての言葉の練習をしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/30 就学時健康診断
12/3 土曜学習
12/5 朝会
12/6 研究発表会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp