![]() |
最新更新日:2025/08/20 |
本日: 昨日:57 総数:932773 |
なないろ学級★視力検査
事前学習をしていったので
検査の仕方はばっちり! 視力検査は, 右,左,上,下を答えるのではなく, イラストの影をみて, 「ちょうちょ」や「さかな」等, 何のイラストかを答える方法もあります。 自分に合った検査の方法を選択し, スムーズに受診しています。 ![]() ![]() 2年生 一年生を迎える会に向けて(3)![]() ![]() ![]() 111名が元気いっぱいに歌って踊っています。明日は,1年生にお兄さん・お姉さんのかっこいい姿を見せたいと思います!!「笑顔」を忘れずがんばれ2年生!! 夕ラン開始です![]() ![]() やる気満々の子、やりたいけど来れなかった子など、 夕ランに向けて気合十分です。 これから頑張っていきましょう。 社会科「くらしと水」
社会科では,私たちのくらしを支えている水の学習をしています。
琵琶湖からの水はどのようにして水道水になっているのだろうか。 みんなで予想をして,話し合いました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 一年生を迎える会に向けて(2)![]() ![]() 2年生の担当は,メダルにヒモを付ける仕事です。 リボンがつるつる滑って,ホッチキスで止めるのはなかなか難しかったです。 細かい作業でしたが,がんばりました。 2年生 一年生を迎える会に向けて
「先生 見てて!ダンスうまいから!!」
と,やる気満々の子どもたち。 歌いながらテンポの良い曲で踊るのは一苦労です。 111名がしっかり声とタイミングを合わせて,元気よく踊っています♪ ![]() ![]() ![]() 2年生 にぎにぎ ねん土(2)![]() ![]() ![]() と,とても楽しい声でいっぱいの時間になりました。 手や指を使って,いろいろな形から生まれてくるもの無限! さすが2年生です。いろんな見方ができていいですね。 2年生 にぎにぎ ねん土
にぎった形から何ができるか考えながら作りました。
久しぶりの粘土遊びに夢中でした。 ![]() ![]() ![]() 5月のなないろアート
遅くなりましたが,
5月のなないろアートを紹介します。 5月2日は運動場に現れた 大きなこいのぼりを見ながら大興奮! 「本当におもしろそうに泳いでるなぁ。」 「影が本物の魚みたい!」 素敵なつぶやきが聞こえてきました。 子どもたちのこいのぼりも とっても気持ちよさそうに泳いでいますね。 5月いっぱい, 中校舎入口の掲示版に掲示しています。 ![]() ![]() ななスポ★「リレー」
なないろの子どもたちはとっても努力家!
交流の体育の前に,ななスポの時間を利用して バトンパスをスムーズにする練習や, タイムを計り,全力で走る練習をしています。 チームのみんなとベストの記録を出すために, 汗をいっぱいかいて頑張っています。 ![]() ![]() |
|