京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:58
総数:931440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

2年生 藤中読み聞かせの会

中間休みにも,運動場で中学生と一緒に遊びました。
おにごっこ,ドッジボール等,2年生の要望を聞いて,仲良く遊んでくれている姿が見られました!
画像1

2年生 藤中読み聞かせの会

藤森中学校の1年生が,読み聞かせの会をしに来てくれました。
ミニゲームや紙芝居,絵本の読み聞かせ等,様々な盛り上がる活動を企画・運営してくれました。子どもたちはとても楽しんでいました。
写真は,絵当てゲームと手押しずもうです。
画像1
画像2

第3回調理実習

 野菜と卵をゆでました。3回目の調理実習なので、みんなテキパキ動いていました。サラダ油と酢に塩コショウで味付けする「フレンチドレッシング」・・・。お味はいかがでしたか?
画像1
画像2
画像3

1年生 中学生による読み聞かせ(4)

 ゲームの後は,中学生が用意してくれていた金メダルやプラ板をもらい,子どもたちは大満足。さっそく首にかけてご機嫌です。
画像1画像2画像3

1年生 中学生による読み聞かせ(3)

 グループごとに手作りゲームで遊んだ後は,クラス全体で「猛獣狩りに行こうよ」のゲームをしました。「猛獣がりに行こうよ!猛獣狩りに行こうよ!」と歌いながら,指定された人数のグループを作っていきます。中学生のお兄さん,お姉さんも一緒に参加して場を盛り上げてくれました。
画像1画像2

1年生 中学生による読み聞かせ(2)

 お兄さん,お姉さんの手作りのゲームが始まりました。魚釣りゲームに,ペットボトルボーリング,缶積みなど,どれも工夫をこらしたゲームばかりで,少し緊張気味の1年生もすっかりお兄さん,お姉さんに打ち解けた様子です。
画像1
画像2
画像3

1年生 中学生による読み聞かせ(1)

 9日(水)に藤森中学校のお兄さん,お姉さんが読み聞かせに来てくれました。最初はあいさつと自己紹介です。中学生のお兄さん,お姉さんが自己紹介した後,1年生もしっかり自分の名前などをいうことができました。
 大きなお兄さん,お姉さんを前に,これからどんなことをするのか,ワクワクしている子どもたちでした。
画像1

説明する力 その3

少しずつ説明の仕方も自信を持っている様子が伝わってきます。「分からない」が「分かる」に繋がっていくよう、自分の考えを言葉にしていきたいものです。
画像1画像2

1年 「くじらぐも」音読発表会♪

画像1画像2
何度も何度も読んできた,大好きな「くじらぐも」。
今日は,学習のまとめとして,クラスごとに音読を発表しました。
かぎの言葉の読み方を工夫したり,動きをつけたり…
とっても上手に読めるようになりました。

社会科 自動車をつくる工業

画像1画像2画像3
タイヤ外しは重くてたいへんでした。
ガソリンを燃やして動く仕組みを実験で見せてもらいました。
上空へとばされたコルクを見上げています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/30 就学時健康診断
12/3 土曜学習
12/5 朝会
12/6 研究発表会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp