京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up5
昨日:64
総数:819414
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

楽しい水遊び

画像1画像2
 だんだん水遊びの学習も進み,子どもたちはいろいろな遊び方を覚えてきました。「水中スピーカー」に「水中じゅんけん」,「ロケット発射」や「トンネルごっこ」。水の中に顔を入れることが苦手な子どもたちは「水かけっこ」や「かにさん」。そして昨日は全員でおにごっこ。これはなかなかおもしろかったです。
 今日は1時間しかありませんでしたが,ビート板を使って浮いたり,前に進んだりして楽しみました。
 次は何をして遊ぼうかな?

桂東タイム

 今月の桂東タイムでは,全校で「茶摘み」の歌を歌ったり,各委員会からのお知らせをしたり,冠句の表彰式を行ったりしました。全校合唱では,梅雨空を吹き飛ばすような元気な歌声を響かせることができていました。
画像1
画像2
画像3

4年 総合 こどもエコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
 その3

 クイズを少しご紹介します。
 家の中で一番多く電気を使うものはどれでしょう(1年間を通して)
 A テレビ
 B 照明
 C 冷蔵庫
 さてどれでしょう。

 正解は4年生のみんなにぜひ,聞いてください。

4年 総合 こどもエコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
その2

4年 総合 こどもエコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
 今日は,こどもエコライフチャレンジプロジェクトチームの方々から,地球温暖化のしくみやエコのクイズ・エコライフのための3ステップなど,たくさんのお話を聞きました。今地球で何が起こっているか考える素晴らしい機会になりました。これから,エコライフに挑戦しようと思う4年生でした。

食の学習

 今日の4校時は,栄養教諭の先生に食について教えていただきました。
 「ビタミンとせんい」は難しいテーマですが,イラストを使って,分かりやすくお話をしていただきました。
 学習が終わって,「ビタミンはバイ菌をやっつける」ことや,「せんいは,おなかのそうじをする」ことがわかったことを発表していました。
 その後,一緒に給食を食べました。野菜をきれいに食べきり,栄養教諭の先生から「ビタミンのがんばるマン」カードをもらって,みんなとても嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

水泳学習

画像1
画像2
画像3
 蒸し暑く,水遊びの気持ちのよい日でした。
 子どもたちは,クラゲ浮きやイルカジャンプなど,水泳への基礎となる動きに挑戦しました。
 水中花は,友だちと手をつなぎ合い,タイミングを合わせて,花が開くのを表現する動きです。2年生の子たちは,普通の水中花だけでなく,足を中で合わせる技にも楽しんで挑戦し,プールサイドから見ていると,とてもきれいにできているグループがありました。
 

国語 新聞を作ろう

画像1
画像2
画像3
 国語科の新聞を作ろうでは,桂東小学校を紹介しようということで,4年生記者たちはいろいろな人にインタビュ−やアンケートなどの取材を行いました。そして,新聞を丁寧に仕上げています。どんな新聞になるのか楽しみにしておいてください。

体育 水泳学習

画像1
画像2
画像3
 4年生では,距離を泳ぐ練習と新しい技に挑戦する練習をしています。新しい技に挑戦しようでは,「どこを直せばよいかな。」や「次はこうしてみよう。」など,二人組で協力しながら取り組んでいる姿がありました。友達のおかげで,泳げる子が増えてきました。

3年生 社会科見学 その9

画像1
画像2
 作られた飲料が製造される工場の機械を見たあとには,最新の自動販売機の中を見たり,コカ・コーラのさまざまな取り組みや活動を知ったりしました。
 今日の社会科見学では,二つの工場の似ているところ・違いを学ぶことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/30 フッ化物洗口  L昼休み  SC来校(14:00〜16:30)  ALT来校(5年)
12/1 学校保健の日 色覚検査(希望者)  放課後まなび教室
12/2 西京東支部研究発表会【2年1組,3年1組,6年3組,公開授業  発表学級以外は4校時まで,13:30下校】
12/3 (午前)PTA人権街頭啓発活動
12/5 ドッジ・ボール大会(中間休み,3・4年)  グリーンスクール  委員会活動  18:30PTA運営委員会
12/6 ドッジ・ボール大会(中間休み,1・2年)  4年生校外学習(桂川園,1回目)  代表委員会  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp