京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up63
昨日:83
総数:819408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

第71回京都陸上競技選手権 招待レース

 先日の日清カップ京都府予選で,100m走の決勝に残った3名の児童が,16日(土)に西京極陸上競技場で行われている「第71回京都陸上競技選手権」の小学生招待レースに出場させていただきました。
 蒸し暑い日でしたが,会場には中学生から実業団までの選手が集い,小学生にとっては刺激になる良い機会でした。レース後に残ってお兄さん,お姉さんたちの競技を見学している子もいました。
画像1
画像2
画像3

なつだ、とびだそう

画像1
画像2
 プールに入る前に、生活科の「なつだ、とびだそう」の学習をしました。マヨネーズなどの容器に水を入れて、運動場で楽しく水かけっこや水とばしをしました。その後、シャワーにかかり、水遊びをして楽しく学習しました。

水泳の検定

 今日は,どれぐらい子どもたちが泳げるのか検定してみました。
 25メートル泳いだ子,あと一歩で25メートル泳げそうだった子,「もっと泳げるのに〜!!」と悔しがっていた子など,みんなそれぞれでした。
 子どもたちは,今日の検定でもっともっと泳げるようになりたいと思ったようです。
 ぜひ,もう一度夏休みにチャレンジしてくださいね。
 検定の後は思い切り水遊びをしました。
画像1
画像2

3年 水泳大会

画像1
画像2
画像3
 3年生の最後の水泳学習は,授業の中で取り組んだことを中心に水泳大会を行いました。

 水かけっこ,宝探し,水中ボール送り,個人種目などをしました。子どもたちは,自分の力を十分に発揮し,取り組むことができました。

 子どもたちからは,「3年生になってたくさん泳げるようになった!」「楽しかった!」という声がありました。
 4年生になっても引き続き,頑張ってほしいと思います。

おおきなかぶ「音読発表会をしたよ」

画像1画像2
 かぶをおじいさんがひっぱって・・・
 おじいさんをおばあさんがひっぱって・・・
 おばあさんをまごがひっぱって・・・
 まごをいぬがひっぱって・・・
 いぬをねこがひっぱって・・・
 ねこがねずみがひっぱって・・・
 「うんとこしょ,どっこいしょ。」
 とうとうかぶはぬけました!!

 みんなその役になりきって自分でせりふを足したり,動作を考えたりしながら楽しく発表できました。
 工夫しながら音読するのは楽しいですね。

6年 組体操

画像1
画像2
 組体操の練習が始まりました。一人技をいくつか練習しました。たてや横の列を意識して,取り組むことができました。

あさがお

画像1
 もうすぐ夏休み。
 子どもたちの鉢にはきれいなあさがおの花が咲き始めました。紫色やピンク色。つるはまだまだ伸び続けています。
 夏休みにもきっときれいな花を咲かせるでしょうね。

6年 図工の学習

 図工の学習で,水の形をとらえる造形遊びをしました。子どもたちは水の様々な形を写真におさめました。
画像1
画像2
画像3

2年生 トマトの観察

画像1画像2
 トマトの観察をしました。実ができて,大きくなってきました。緑色の実がだんだん赤くなってきたり,茎の背が高くなってきたようすを観察しました。夏休み中は家に持って帰ってお世話をします。家でも続けて水やりを頑張ってほしいです。

PTA学年対抗バレーボール大会

 7月9日(土)にPTA学年対抗バレーボール大会が行われました。多くの保護者の方々に参加いただき,熱戦を繰り広げました。結果は・・・
 
 ・3年チームが優勝

 ・4年チームが準優勝

でした。皆さん,真剣な中にも,笑顔あふれる,気持ちの良い大会となりました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/30 フッ化物洗口  L昼休み  SC来校(14:00〜16:30)  ALT来校(5年)
12/1 学校保健の日 色覚検査(希望者)  放課後まなび教室
12/2 西京東支部研究発表会【2年1組,3年1組,6年3組,公開授業  発表学級以外は4校時まで,13:30下校】
12/3 (午前)PTA人権街頭啓発活動
12/5 ドッジ・ボール大会(中間休み,3・4年)  グリーンスクール  委員会活動  18:30PTA運営委員会
12/6 ドッジ・ボール大会(中間休み,1・2年)  4年生校外学習(桂川園,1回目)  代表委員会  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp