10月31日 ハロウィンで鬼ごっこ
「スリッパがぐちゃぐちゃやで。」
朝の休み時間,ふと見ると男の子がふたりトイレのスリッパを並べ直していました。立派な姿に遭遇です。
1,2時間目は眼科検診。2回目の今回はうまく片目を隠して指さしできます。右と左もお手の物です。
中間休みはみんなで鬼ごっこ。お面を使って「お面おにごっこ」なるものをしました。お面を着けている人がおばけです。おばけに捕まってタッチされると,自分がおばけに交代します。
ルールは普通の鬼ごっことほとんど同じなのですが,お面があるだけで俄然楽しそうな1年生。
「いっぱい捕まったけど,楽しかったです!」
どの子も満足げでした。
【1年生】 2016-10-31 21:35 up!
4年生 社会見学 その9
府警本部に来ました。今から警察の仕組や仕事を学びます。
【4年生】 2016-10-31 13:08 up!
4年生 社会見学 その8
京都府警本部の京都府警察広報センターでは、クイズやパネルで防犯について学んだり、自転車に乗って安全運転体験を行ったりできるところです。
【4年生】 2016-10-31 13:05 up!
4年生 社会見学 その7
4年生は京都御苑でお弁当を食べました。愛情弁当は大変おいしかったです。
【4年生】 2016-10-31 13:02 up!
4年生 社会見学 その6
2組もモノづくりの殿堂の展示コーナーで後半は学習しています。気付きをワークシートに記録しています。
【4年生】 2016-10-31 11:14 up!
4年生 社会見学 その5
1組も「タッチから始まる未来」です。フィルムのついた基盤に導線をつなぎ、LEDを取り付けます。
【4年生】 2016-10-31 11:11 up!
4年生 社会見学 その4
【4年生】 2016-10-31 11:08 up!
4年生 社会見学 その3
2組はモノ作りの体験からです。「タッチから始まる未来」というテーマで、電気を通す線が入っているタッチパネルと電池をつないで、LEDに3色の灯りをつけました。子供達は丁寧な説明を受けながら、熱中してモノ作りに励んでいました。
【4年生】 2016-10-31 11:06 up!
4年生 社会見学 その2
1組はまず展示学習から始めました。京都のモノ作りの企業の展示ブースでパネルを読んだり簡単な実験操作を行ったりながら、モノを作ることの工夫や努力を学びました。
【4年生】 2016-10-31 11:03 up!
4年生 社会見学 その1
午前は京都まなびの街生き方探究館にて,モノづくりの殿堂・工房学習です。無事バスも到着し,学習が始まりました
【4年生】 2016-10-31 10:56 up!