2年生のお兄さんお姉さんありがとう!学校探検その1
生活科での学習で,学校探検に行きました。2年生が優しく手をつないでリードしてくれました。スタンプを押す時も押し方や押す場所を丁寧に教えてくれました。「楽しかった」と,どの1年生も感想を言っていました。
【1年】 2016-05-09 08:31 up!
【国語】白いぼうし
国語科では,『白いぼうし』を学習しています。
お話に出てくる松井さんについて,
「松井さんってどんな人かな」と考えました。
友だちと意見を交流すると,自分と違った考えをもっていたり,
まったく同じ意見が見つかったりして,考えが深まりました。
【4年】 2016-05-07 14:32 up!
3年 図工科 色を混ぜながら
3年生の図工科では,絵の具を使って虹を彩りました。同じ「オレンジ」や「みどり」でも,絵の具の分量や水の分量,混ぜ合わせ方などは人それぞれ。色合いがちがうと,同じ虹でも仕上がりが違いました。子ども達はお互いの作品を見ながら楽しんでいました。
【3年】 2016-05-07 14:32 up!
文化鑑賞教室
2日,文化鑑賞教室で「モンゴルの白い馬」を観劇しました。
2年生の国語で学習したことのあるお話だったので,
「なつかしいな。」
「馬頭琴の音色ってこんなにきれいやったんやな。」
と,2年前のことを思い出しながら観ている様子でした。
【4年】 2016-05-03 11:10 up!
文化鑑賞教室〜モンゴルの白い馬〜
今日文化鑑賞教室で“モンゴルの白い馬”を
観ました。観る姿勢が非常によく,
2年生としてお兄さん・お姉さんに
なっているなと感じました。
【2年】 2016-05-02 20:17 up!
5年 文化鑑賞教室
2日(月)に文化鑑賞教室がありました。2年生の国語で「スーホの白い馬」を学習したことを思い出しながら鑑賞しました。馬頭琴の音色を初めて聞いたという子が多く、その美しい響きが心に残ったという声がたくさん聞こえてきました。これからもやさしい心を大切にしていってほしいなと思います。
【5年】 2016-05-02 20:03 up!
文化鑑賞教室
5月2日(月)に文化鑑賞教室で「モンゴルの白い馬」の劇を全校で鑑賞しました。迫力のある歌と踊りをみんなで楽しむことができました。
【学校行事】 2016-05-02 20:03 up!
ひらがなの練習をがんばっています。
5月に入って,1年生のひらがなの練習は,いよいよ3画のひらがなに入りました。「に」の練習です。4月中に1画の「つ」や「く」・・。2画の「こ」・・。などを練習してきました。どの文字も集中して学習しています。
【1年】 2016-05-02 19:05 up!
ワンツーグループの顔合わせ
27日(水)に1・2年生のグループ(ワンツーグループ)の顔合わせをしました。
最初は少し緊張気味でしたが,2年生のお兄さんやお姉さんと一緒に話をしたり,2年生が考えてくれた遊びをしたりして,最後はにこにこ笑顔いっぱいの1年生でした。
1年間生活科や遠足など1・2年生で学習をするときは,このグループで活動をしていきます。仲良く,楽しく活動して欲しいと思います。
【1年】 2016-04-29 10:22 up!
5年 お茶をいれました
家庭科でお茶のいれ方を学びました。「苦いけどおいしい。」「何だかほっこりする。」といった感想が聞こえてきました。みんなで和やかに過ごせたひと時でした。
【5年】 2016-04-29 10:22 up!