5年 田植えをしました
6月1日(水)に田植えをしました。学校の田んぼの土は柔らかいので,深くまで植え込まなければなりません。初めてするという子も多くいて,水と土の感触を楽しんでいました。秋にはおいしいお米がたくさん取れるといいなと思います。
【5年】 2016-06-01 14:07 up!
6月 朝会
6月1日に朝会がありました。はじめにに校長先生から学校のきまりについての話がありました。その後,保健安全委員会から歯の衛生週間についてのお知らせと給食委員会からは好きな給食アンケートについてのお知らせがありました。
【学校行事】 2016-06-01 14:07 up!
5年 田起こし・代掻きをしました
稲の苗がどんどん育ってきました。そこで,田植えをする準備として,田に水を張り,草を抜いたり,手で100回ずつ土をほぐしました。田植えに向けての準備が整いました。これからが楽しみです。
【5年】 2016-06-01 14:06 up!
5年 竹ばしをつくりました
5月27日(金)に地域の三木さんに竹ばしの作り方を教わりながら,5年生はみんな自分の竹ばしを作りました。山の家に持って行って感謝しながら大切に使いたいと思います。
【5年】 2016-06-01 14:06 up!
避難訓練(火災)
27日(金)避難訓練がありました。今回は火災ということで,火元の家庭科室から遠い運動場に避難しました。「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」「低学年ゆうせん」の「お・は・し・も・て」について確認しました。いつ,どんな時にも落ち着いて行動できるようにしていきたいと考えています。
【学校行事】 2016-05-27 10:43 up!
5年 山の家に向けて
来週の山の家に向けて各クラス,各係に分かれて活動しています。また,個人のめあてやみんなのめあてもしっかりと決めて,全員が帰ってくるときにはまた1つ大きくなっていることをめざしています。
【5年】 2016-05-27 10:43 up!
5年 クラブ活動
各クラブ活動で,5年生は,4年生6年生と一緒に様々な活動に取り組んでいます。
【5年】 2016-05-27 10:42 up!
3年 音楽科 リコーダー ソの音に挑戦
三年生からはじまったリコーダーに,子ども達は奮闘中です。グループで練習したり,ペアで聞きあったり…いろいろな活動を通して,正しい音色を学習中です。今日は日曜参観に見ていただいた「シ」「ラ」の音に加え,「ソ」がはいりました。新曲の「ゆうやけこやけ」がみんなそろって,きれいに響くようになりたいですね。
【3年】 2016-05-26 18:42 up!
1年生,掃除もがんばっています!
4月は6年生から掃除の仕方を教えてもらっていました。でも今は,自分たちでがんばって掃除をしています。グループごとに場所や役割を分担して,最後まで集中して掃除をしています。
【1年】 2016-05-26 17:51 up!
サツマイモの苗を植えました!
4組の畑に,今年もサツマイモの苗を植えました。秋には,大きなサツマイモができることを願いながら植えました。これからも世話をきちんとしていきたいです。
【3組】 2016-05-26 17:51 up!