京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up38
昨日:82
総数:501533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

ぱくぱく通信 4月27日(水)

画像1
画像2
画像3
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごはん・牛乳・たけのこごはん(具)・平天とこんにゃくの煮つけ・すまし汁・かしわもち

<児童の感想>
かしわもちがおいしかったです。


今年度一回目の和(なごみ)献立です。
かしわもちをとてもおいしそうに食べていました。
たけのこごはんの具も上手に混ぜて食べていました。

来月の和(なごみ)献立も楽しみにしていてください。

修学旅行 〜13章−5〜

画像1
画像2
画像3
明治村,あれこれ

修学旅行 〜13章−4〜

画像1
画像2
画像3
 明治村,あれこれ。

修学旅行 〜13章−3〜

 テレビドラマの撮影地にもなっているので,「なんか,この街並み,見たことあるなぁ」という子もいたそうですが,そんな明治村とも,もうお別れです。
 
 集合時刻も間近となり,見忘れていないところはないか,買い忘れているものはないか,という様子は見られるものの,みんな,満足した顔で集合場所に向かっているようです。

 みんなの集合を待って,バスに乗って京都に向かいます。


画像1
画像2
画像3

修学旅行 〜13章−2〜

昼食の最後には,お友達による漫才(のようなもの?)があったそうです。

明治村では,SLに乗ったり,大人気だった監獄にはいったりと,明治時代の様子をさまざまな角度から楽しんでいるようです。

画像1
画像2
画像3

修学旅行 〜第13章ー1〜

明治村に到着しました。

まずは,お昼ごはんです。
名古屋城の階段の昇り降りで疲れたのでしょうか,こちらでもしっかりご飯を食べています。

明治村には京都ゆかりの建物や乗り物もたくさんあります。
雨ではありますが,ゆっくり見学して,明治時代を堪能してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 〜第12章ー4〜

 名古屋城はしっかり見学できたようです。
 
 名古屋城を見納め,今は,明治村に向けてのバスの中です。

 いよいよ修学旅行も終盤を迎えました。

 最後の活動となる明治村も,楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 〜第12章ー3〜

画像1
画像2
画像3
名古屋城見学の様子です。

修学旅行 〜第12章ー2〜

 「これが,うわさの『金のシャチホコ』なのか!!!」
と,念願の「金のシャチホコ」に出会えて体でうれしさを表現しています!

 名古屋城でも「買い物タイム」はあります。
 社会科で歴史を学習している6年生には,興味をそそられるグッズもたくさんあり,何を買おうか悩みます。

 名古屋城には石垣にも秘密がたくさん隠されているので,そういったものもしっかり見学してきてほしいですね。

画像1
画像2
画像3

修学旅行 〜第12章ー1〜

お世話になった旅館を後に,名古屋城へ出発です。
バスの中では,今日の行程について話し合う姿も見られます。

名古屋城に到着し,傘を差しての行動となります。

早く場内に入り,金のシャチホコを間近で見たい気持ちでいっぱいなのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
12/1 フリー参観 表現集会
12/2 ほけんの日 フッ化物洗口
12/5 朝会 2年九九大会 クラブ
12/6 4年モノ作りの殿堂・工房学習 すもう大会
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp