![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:72 総数:496980 |
算数の学習
重さの学習で,教科書に付録してあるてんびんを作りました。
2つのものの重さを比べたり,1円玉を使って,重さを調べました。 また,重いものはてんびんでは量れないことに気づき,次の授業では 「はかり」を使うことにしました。 ![]() ![]() ◆4年生 組み合わせ技発表会◆![]() みんな練習の成果が表れていました。 ◆4年生 仲間にアドバイス◆![]() リーフレットを作るためのメモを書きました。 同じグループで見合ってメモにアドバイスを書いています。 教科書以外の本も参考にしています。 新聞コーナー
職員室横の新聞コーナーで,楽しそうにおしゃべりをする声が聞こえたので,行ってみると,3年生の児童が新聞をまじまじと見つめる姿がありました。
中学年は,まずは,新聞や活字に興味をもつことが大事です。 これからも,気になる記事があったら,どんどん読んでほしいです☆ ![]() 理科の学習
虫眼鏡で光を集めたときの明るさや暖かさを調べました。
実験前にしっかりと予想を立てることや,実験結果からわかったことをまとめることができるようになってきました。 ![]() ![]() 道徳の学習
ジムおじさんの様子を見ている主人公トムトムの思いにふれることを通して,過ちは素直に改めようとする心情を育みました。
グループで話し合ったり,これからどうするかを考えたりすることができました。 ![]() ![]() 班でアドバイスをし合って 【3年生】![]() ![]() ![]() 原稿用紙に書かれた「話し合いたいこと」をもとに、付箋にアドバイスを書きました。その後、班で話し合って、友達の説明文をよりよくしていました。 最後に、友達のアドバイスを生かして、清書をしました。 身を乗り出して、学び合おうとしている姿がとてもすてきでした。 5分間走 【3年生】![]() ![]() 「今日は8周走れた!」などと報告しあったり、励まし合ったりしています。 持久走大会でいい記録が出せるように、がんばっていきましょう。 ◆4年生 見本から学ぶ◆![]() 見本原稿から使われている文章の工夫を見つけました。 子ども達は工夫の事を「技」と呼んでいます。 「たくさんの技を全部入れることは3年生にとってわかりやすいでしょうか」 と問うと, 「選んだ方がいい!」 という返事が返ってきました。 必要な物を取捨選択して,リーフレットを作っていきます。 ◆4年生 人権集会◆![]() 障がいがある・なしに関わらず,思いやりを持って過ごすこと。 学習を通して考えるきっかけになってくれれば願っています。 集会には,多数の保護者の方が参観に来てくださり,ありがとうございました。 |
|