京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:89
総数:513315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

算数科「図形の拡大と縮小」

画像1画像2
算数科では近畿大会の発表に向けて,「図形の拡大と縮小」の単元を行っています。

今日は,方眼を使って拡大図や縮図をかく方法を考えました。電子黒板を使って,どのようにマス目を数えてかいたのかを分かりやすく交流することができました。

国語科「この絵,わたしはこう見る」

画像1画像2画像3
国語科では「この絵,わたしはこう見る」の授業を行いました。

「鳥獣戯画を読む」で学んだ筆者の絵の見方を参考に,1枚の絵をどう見るかを作文しました。

描かれている猿の色の違いを人間の肌の色ととらえて,意見を書いていたり,様々な猿がいることから協力をあらわしているととらえたり,すごく豊かで深い発想をしてくれていました。

今日は友達の作文を聞いて,良いところを交流しました。友達の良いところをどんどん吸収していってほしいと思います。

書写

画像1画像2画像3
 書写で「正月」という字を書きました。とめ・はね・はらいに注意して丁寧に書きました。みんな集中して取り組むことができました。

算数でひっ算頑張っています!

画像1画像2
 算数でかけ算のひっ算をしています。今日は十の位が0のひっ算を練習しました。みんなひっ算のスピードも上がってきています。また,ノートも丁寧に書ける人が増えてきています。

音楽の授業

画像1
 音楽の授業で「ちびっこカーボーイ」と「パフ」を歌いました。音程やリズムに注意して練習しています。リズムうちもやってみました。
 また,京都の歌「一もんめの一助さん」や「まるたけえびす」の歌も練習しています。

マット運動

画像1
今日から二組では,マット遊びを始めました。

まだまだ始めたばかりなので,学習の進め方やマットの置き方,準備運動などを中心に学習しました。

明日からは本格的にマットを使って運動していく予定です。

けがなどしないように安全に進めていきたいと思います。

入り込み授業

画像1画像2
 今日の5時間目に1組で久我の森小学校の先生が算数の授業をしてくださいました。金曜日に行われる近畿算数研究会でも授業をしてくださる先生です。子どもたちも張り切って「分数」の勉強をしていました。

漢字テスト

画像1画像2
 漢字の50問テストを行いました。先週からしっかりと練習をして今日のテストに臨めたと思います。今回のテストでもう一度自分の漢字力を知って復習していくことが大事です。

短歌

画像1画像2
 国語で「短歌」の勉強をしました。教科書に載っている4首の短歌のうち、気に入った短歌を1首を選んでノートに書き写し暗記しました。覚えた短歌の情景を浮かべながら音読もしました。

クラブ活動リーフレットの交流

先週がんばって取り組んだおかげで、全員完成しました。そこで3年生に届ける前に、まずはお互いに読みあおうということで、今日はグループの中で交流し感想を伝え合いました。「説明の仕方がくわしくてよくわかりました。」や「3年生の人にもわかりやすいと思います。」などの感想を付箋に書き込んで相手に伝えました。どの子も自分の手元にかえってきたリーフレットをじっとのぞきこんで、もらった感想を読んでいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/29 就学時健診
12/1 人権集会
12/4 もちつき大会
12/5 クラブ
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp