京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/21
本日:count up1
昨日:41
総数:671187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

秋を探しに・・・パート2

1枚目「たき火」
(燃える様子を赤色の葉で表現し,下に枝がついています。)

2枚目「花」
(赤・黄・緑の葉をうまく使っています。)

3枚目「やきいも」
(たき火の上に葉っぱで作った紫イモがのっていて,枝でつついています。)
画像1
画像2
画像3

秋を探しに・・・作品発表 パート1

1枚目「青リンゴと赤りんご」
(赤と緑の葉っぱをうまく使いました。)

2枚目「大文字と小鳥」
(よく見ると,枝で大と小鳥の足があります。)

3枚目「ひまわりとコスモス」
(額縁付きで絵画のようになっています。)
画像1
画像2
画像3

秋を探しに・・・

学校の前にある公園がきれいに色づいてきました。
子どもたちは早速秋を探しに出かけることにしました。
グループでテーマを決め,落ち葉を使って造形遊び。
無我夢中で作品を作る子どもたち。
さてさて,どんな作品ができたのでしょうか・・・。


画像1画像2

5年生 流れる水のはたらき

画像1
画像2
画像3
中庭の造形砂場に実験用の山を造って下さっていました。

1・2組合同で「流れる水のはたらき」について実験をしました!

実際にやってみると,削れていく土が見ていて面白かったようです♪

実験して知ったことを次の学びにいかしてもらえればと思います。

5年生 山の家にむけて係活動報告

画像1
係活動の内容をみんなで共通理解をするために,掲示板を作成しています。

毎回の係会の後に,各係で話し合った内容を掲示しています。

中には,「先生からの連絡」「山の家までの残り日数」などがあります!

毎朝,注目してくれて見ている人もいます。

しっかりと確認してもらえれば嬉しいです♪

理科「もののあたたまり方」

画像1
画像2
理科の実験で,もののあたたまり方を調べました。まず,教室で『銅の棒』と『ろうそく』を見せて,「どんな実験をするでしょう?」と問いかけると,それぞれが独創的な発想をして,こんな実験あんな実験と発表してくれました。なかには,ピタリと正解をいい当てる子もいて,すごいなと思いながら授業を進めました。理科室に移動して,実験を開始すると,ろうの溶け方に子どもたちは一喜一憂していました。

5年生 再来週は山の家♪

画像1
画像2
楽しみにしている『山の家』…♪

再来週に迫ってきました。

係会も盛り上がっています!

リーダーは,朝の集いで踊るダンスをしたり
レクリエーションは,キャンプファイヤーのゲームを決めたり
生活は,旗づくりをしたり…

それぞれが役割を必死にこなそうとしています。

準備をしっかりとしていきましょう♪

5年生 立ち上がれ!マイ・ライン

画像1
画像2
図画工作の時間に針金を使って作品を作っています。

ペンチを使った経験が少なく悪戦苦闘していましたが,楽しそうに作成しています。

さて,どんな作品が出来上がるのか♪

イメージ通りにできるのか乞うご期待です!!

体育「持久走」

画像1
画像2
画像3
今日は,持久走大会にむけて,1300m走をしました。タイムを計り,今後は今日のタイムを目標に1秒でも縮められるように頑張ってほしいです。残り時間の大縄では,女子チームが,300回連続で跳ぶという記録を作ってくれたので,担任は驚きと焦りを隠せませんでした。次は,時間内に何回跳べるかチャレンジしていったもらおうと思います。

5年生 みんなの日記は…?

画像1
画像2
週末の宿題で出てくる『日記』

自分以外の友達はどんなことを書いているのか…

気になるけれど,知る機会が少ないので交流をしてみました!

なかなか読むことがないのでとっても楽しそうでした。

次に書くネタは集まったかな??
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/29 花背山の家 長期宿泊学習2日目
11/30 花背山の家 長期宿泊学習3日目  社会見学3年  科学センター学習6年
12/1 花背山の家 長期宿泊学習4日目  身体計測2年
12/2 ALT  身体計測6年
12/3 もちつき大会  PTA人権啓発活動
12/5 朝会  友だちの日(人権)  ALT  現金納入日  部会  移動図書館  PTA本部会議
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp