京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:65
総数:651818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

だいこんのクリームシチュー

11月29日(火)の給食は,
 ◆味つけコッペパン
 ◆牛乳
 ◆だいこんのクリームシチュー
 ◆ほうれん草のソテー
でした。

シチューは,肉や野菜などを煮こんだ料理です。
給食調理員さん手作りのルーでじっくり煮こんだ
「だいこんのクリームシチュー」は,大人気でした。

「おいしかった〜」という感想もたくさんあり,
寒い時期にピッタリのメニューでした!
画像1
画像2

ゆばあんかけ丼

11月28日(月)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆ゆばあんかけ丼(具)
 ◆かまぼこと小松菜のいためもの
 ◆里いもとこんにゃくの土佐煮
でした。

「ゆばあんかけ丼」は,大豆製品の「ゆば」をたっぷり使った
新しい献立です。
しょうがのきいたトロッとしたあんがごはんによく合いました。
画像1
画像2

ほうれん草とはくさいのごま煮

11月25日(金)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆あげたま煮
 ◆ほうれん草とはくさいのごま煮
でした。

寒い季節においしくなる「はくさい」を使いました。
ごまの風味が香ばしくて,気に入ってくれた子も多かったです。
画像1
画像2
画像3

肉みそいため

11月24日(木)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆肉みそいため
 ◆キャベツの吉野汁
 ◆じゃこ(カルフィッシュ)
でした。

「畑の肉」といわれるぐらい栄養がたっぷり含まれた
大豆を使った「肉みそいため」は,
にんにくやしょうが,みその味がごはんによく合いました。
画像1
画像2

音羽川wp美しくする会 参加

11月23日勤労感謝の日は,毎年,「音羽川を美しくする会」が開催されています。

今年は,約20人の子どもたちも参加して,只今,地域の皆様方と一緒に掃除を始めました。急に寒くなったのですが,長靴をはいて,川の落ち葉を集めています。

訪れる観光客の方に気持ちよく思ってもらえるように,そして,災害の起こらない街にするために,みんなの力で,川を美しく保つことが大切だと開会の言葉にもありました。地域のことを思って子どもたちも頑張っています。
画像1
画像2
画像3

11月の和(なごみ)献立

11月の和(なごみ)献立は,
 ◆ごはん
 ◆にしんの煮つけ
 ◆ブロッコリーのおかか煮
 ◆九条ねぎのみそ汁
 ◆みかん
でした。

地産地消,旬の食べ物を使った給食で,
「九条ねぎのみそ汁」は,新しい献立でした。

季節の果物の「みかん」は,甘くておいしく,
デザートにピッタリでした。


画像1
画像2
画像3

鶏肉と野菜の煮つけ

11月21日(月)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆鶏肉と野菜の煮つけ
 ◆ひじきの煮つけ
 ◆黒大豆(やわらか)
でした。

「鶏肉と野菜の煮つけ」は,ほんのりした甘味が
子どもたちにも好評で人気がありました。

少し甘くて柔らかい「黒大豆」は,久しぶりで,
大好きな子は,登場を心待ちにしてくれていたようでした。

画像1
画像2
画像3

みなさんと心を一つに・・・

画像1
 11月20日(日),修光学園のお祭りに本校の音楽部が出演させていただきました。

 観客のみなさんは,リズムに合わせて体を揺らしたり,手拍子を打ったり,思い思いに楽しんでいただきました。

 最後の『翼をください』の演奏が終わると,大きな大きな拍手をいただきました。
 短い時間でしたが,みなさんと心を一つにすることができ,音楽部のみんなも充実感に溢れていました。

 お招きいただきました修光学園の皆様,ありがとうございました。

さばのみそ煮

11月17日(木)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆さばのみそ煮
 ◆厚あげの野菜あんかけ
でした。

「さばのみそ煮」は,骨つきの煮魚です。
おはしを使って骨をとって食べました。

しょうがや赤みその味がごはんによく合いました。
画像1
画像2

プルコギ

11月16日(水)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆プルコギ
 ◆レタスと卵のスープ
 ◆柿
でした。

「プルコギ」は,日本のすき焼きによく似た料理です。
甘辛い味付けで,ごはんもすすんだ様子でした。

デザートには,季節の果物の「柿」が付きました。
甘くて子どもたちにも大人気でした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

こちら校長室

学校評価

学校運営協議会だより

学校経営方針

学校いじめの防止基本方針

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp