京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:24
総数:259830
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

2年 漢字小テスト

画像1
 今日もしっかりと進めています。細かな間違いもないように,一字一字確認をしながら書いています。目指せ明日も100点!

6年 陸上記録会

画像1画像2画像3
 23日(日)に西京極総合運動公園で陸上記録会がありました。本校からは10名の6年生児童が参加しました。
 出場種目は様々でしたが,一人ひとりが練習の成果を発揮し,自己の記録に挑戦しました。また,京都市内の6年生が2600人も集まったため,大きな刺激を受けたようでした。
 次は,大文字駅伝支部予選会です。今日も朝から運動場で練習に励んでいました。クラス一丸となって取り組んでいますので,温かい応援をよろしくお願いします。

* 1年 劇の練習

画像1画像2画像3
 2年生と一緒にがんばった運動会も終わり,今1年生は,学芸会に向けて劇の練習を始めました。

 今日は,みんなで台本の読み合わせをしました。みんな大きな声で,元気に読んでいます。1年生は,「はなまる しゅロック 小学校」の台本を家に持ち帰っていますので,役が決まってお家でせりふの練習をする時は,励まして頂けるとありがたいです。

朱六フェスタ (4)

画像1
藤棚の下では,
PTA読み聞かせサークルの方々が
読み聞かせをしてくださいました。

キーボードやギター,たてぶえでの演奏や効果音もあり,
どの子も楽しみながら集中して聞いていました。

* 朱六フェスタ (3)

画像1
画像2
画像3
*写真は,紙ひこうきを飛ばそう会(準備中)・水てっぽう・プラバンキーホルダーのコーナーです。

* 朱六フェスタ (2)

画像1
画像2
画像3
写真は,音楽部の演奏・バザーです。

* 朱六フェスタ (1)

画像1
画像2
画像3
 みんなが楽しみにしていた朱六フェスタが始まりました!

 音楽部の演奏で始まったオープニングセレモニー。音楽部が日頃練習を積んできた「ミッキーマウスマーチ」と「千本桜」を披露しました。
 体育館には,朱六フェスタのためにたくさんの品物を提供して頂き,様々なバザーの品物が並んでいます。大人の方も子ども達もバザー会場の開場を楽しみに並んでおられます。
 中庭には,子ども達が喜ぶコーナーがたくさん設けられています。各コーナーとも,大盛況です。

 保護者・地域の皆様には,本日まで様々なご準備・ご協力頂きました事,心からお礼申し上げます。

* 4年 浄水場の見学

画像1
画像2
画像3
 10月21日(木),4年生は社会科の学習で,松ヶ崎浄水場の見学に行きました。

 琵琶湖疏水の水が入ってくる着水井は活性炭が投入されているので水が黒かったです。汚れが徐々に濾過され,わたし達が安心して飲める水道水になって行く様子を見学させてもらいました。途中,濾過の使われる砂も触らせてもらいました。

 浄水場の職員の方は,いつも安心で安全な水道水を届けるために,24時間交代で働いておられるそうです。

*4年 体育

画像1
画像2
画像3
 4年生は,今「鉄棒」の学習をしています。

 まず,みんなで「鉄棒」学習の準備です。何をどこに置くかしっかり頭に入っている所,みんなで力を合わせて用具を運んでいる所がすばらしいなと思いました。

 「さか上がり」の「ペアの人に背中をおしてもらって」という練習方法に成功した人もいました。「さか上がり」のレベル11を目指して,みんな一生懸命練習中です。

*6年 大縄練習

画像1
画像2
画像3
 来週もたれる大縄大会に向けて,6年生は中間休みにクラスで練習中です。

 さすが6年生,大きく回した大波の中をスイスイと飛んで行きます。「もっと大きな声を出そうや。」という声も聞こえてきました。みんなで心を合わせがんばって練習しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校経営方針

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

平成29年度 新1年生の入学についてのお知らせ

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp