京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up47
昨日:97
総数:678415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

文化祭 〜輝け青春!ときめけ東!〜  8

画像1
画像2
 文化祭1日目の最後は,中学部3年生の『トライ! 〜みんなで力を合わせよう〜』です。
中学部3年生は,これまでたくさんのことをまなび、できることがたくさん増えました。今年の文化祭も「BIG HERO 8」として観客の皆さんに笑顔とやさしさ,感謝の気持ちを届けました。

文化祭 〜輝け青春!ときめけ東!〜  7

画像1
画像2
 高等部1年生の『Enjoy  高等部!』です。
充実した学校生活を送るために高等部1年生が日々取り組んでいることの1部をステージで発表しました。

文化祭 〜輝け青春!ときめけ東!〜  6

画像1
画像2
画像3
 NPO法人 大塚ふれあい太鼓「雷」さんの演奏です。
今日は,『きらきら』と『まつり花笠』の2曲を演奏してくださいました。「雷」さんの力強い演奏は,子どもたちの活力につながるものとなりました。ありがとうございました。


文化祭 〜輝け青春!ときめけ東!〜  5

画像1
画像2
 中学部2年生による『こんなことできました♪』です。
笑顔の絶えない中学部2年生。そんな生徒たち12名普段の学習の成果を紹介しました。


文化祭 〜輝け青春!ときめけ東!〜  4

画像1
画像2
小学部1・2年生の『ニモをさがして 〜東にも,ニモ〜』です。
毎日仲良く遊んでいる海の仲間たち。今日もみんなで遊ぼうとするとニモがいないことに気付いた仲間たち!みんなでニモを探して大奮闘する海の仲間の友情あふれる物語をみんなで仲よく発表しました。

文化祭 〜輝け青春!ときめけ東!〜  3

画像1
画像2
 高等部2年生の情報特番『緊急サミット高2』です。
高等部に入学しての2年間、なかまと共にいろいろな学習に取り組んできました。
今日のステージ発表ではグループでの学習の成果や学年での学習を盛り込んで一つの番組にしました。

文化祭 〜輝け青春!ときめけ東!〜  2

画像1
画像2
 小学部5年生の『海と光の大演奏会!』です。
5年生はディズニーをテーマに一人一人が役になりきって劇を演じました。今日のために一生懸命練習してきました。楽しい夢のステージをみんなで披露しました。


文化祭 〜輝け青春!ときめけ東!〜  1

画像1
画像2
画像3
 いよいよ文化祭当日となりました。今年度のテーマは「輝け青春!ときめけ東!」です。みんなで力を合わせて取り組んできました。
 オープニングは,高等部和太鼓グループの和太鼓演奏です。演目は『お祭り太鼓』です。生徒たちは,少し緊張しながらも「わっしょい!わっしょい!」のかけ声とともに元気に力強く演奏しました。
そして,児童生徒会による開会宣言と学校長のあいさつで平成28年度文化祭がスタートしました。

東の紅葉

 校内のあちこちでとても美しく色づいている木々のようすです。
画像1
画像2
画像3

平成29年度に向けて教員を公募します

 総合支援学校の教員には,障害のある子どもたちの指導や支援を適切に行うために,豊かな人権感覚と専門職としての力量が求められます。
 本校では,平成29年度に向けて,障害のある子どもたちの教育に情熱と意欲を持ち,チャレンジ精神と実践力を備えた教員を募集します。
 現在京都市立学校の教員として勤務されている方で,本校で障害のある子どもたちの教育に取り組んでみたいと思われる方は,ぜひご応募ください。
 このホームページの「教員公募」の欄に募集要項と応募書類を掲載しています。募集要項には応募にあたっての条件等を記載していますので,ご確認ください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/28 大塚老人クラブとの交流
小児神経科健康相談
11/29 校外学習(中3)
大塚小学校との交流及び共同学習
11/30 校外学習(中1)
後期進路相談(〜12/6)
12/1 あいさつ運動
大塚小学校との交流及び共同学習
12/2 あいさつ運動
ファイナンスパーク学習(高2)
12/3 市P連人権月間街頭啓発活動
12/4 東 同窓会
ふれあい卓球バレー大会

行事予定

学校だより

学校教育目標

学校評価

お知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp