京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up5
昨日:136
総数:756556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

平成28年度 後期生徒会役員認証式

画像1画像2画像3
今日の6時間目に生徒会本部役員、専門委員長、学級委員の認証式を行いました。前期の本部役員は、全校で最後のあいさつとなりました。この1年間多くの実績を残してくれました。本当にお疲れ様でした。さて、新役員の皆さん、校長先生の話にもあったように「八条の良き伝統は引き継ぎ、変えるところは思い切って変えていきましょう」さっそく、本日の放課後新メンバーによる専門委員会がありました。皆さんの活躍を期待しています。

近畿六都市中学校野球大会

 昨日の雨も上がり,曇り空ながら,暖かな日曜日となりました。今日は「近畿六都市中学校野球大会」の準決勝が鴻ノ池運動公園の「ならでんスタジアム」で開催されました。13日に勝ち残った4チームが戦います。本校は奈良県の都南中学校と対戦しました。さすがに近畿の6つの都市を代表するチームです。新チームとはいえ底力を秘めたチームばかりです。
 試合は1点を争うゲームとなりました。秋の大会特有で「?」「!」のプレーが飛び出します。結果は1点に泣く結果となっていましました。でも,グランドでいきいきと走り回る生徒たちを見ていると嬉しくなってきます。たくさんの応援の保護者の方々と「また次が楽しみですね」と挨拶を交わし球場を後にしました。1戦1戦,本当に強く,たくましくなってきました。そのたくましさを「本物」にしよう! なっ!
画像1
画像2
画像3

土曜学習会

 いよいよ来週の火曜日から定期テスト4が始まります。2016年の締めくくりであり,3年生にとっては進路選択に関わる重要なテストとなります。
 今日は朝から雨模様となり,肌寒い天候となりましたが,各学年とも土曜学習会で集中して学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

福祉体験

 1年生では,午後の2時間を使って,福祉体験に取り組みました。全員が交代で,車いす体験とアイマスク体験を行いました。日頃は何でもない段差や勾配,階段なのですが,車いすに乗ったり,解除をしたり,またアイマスクをつけたりすると全く違うということを体験しました。視線を変えてみてみると色んなことに気が付きますね。
画像1
画像2

合同運動会に参加しました。

 今日は朝から京都市の育成学級の合同運動会が,島津アリーナで開催されました。本校からも5組の生徒が参加し,たくさんの仲間の中で精いっぱい頑張っていました。その結果,玉入れとリレーで見事1位を取ることができました。
画像1
画像2

六都市大会 ベスト4決める。

 野球部は,11月13日(日)に奈良県の鴻ノ池運動公園にある「ならでんスタジアム
」で開催された六都市大会に出場しています。近畿の六都市から8校が出場する大会の初戦,本校は富雄南中学校と対戦しました。暖かな心地よい天候に恵まれ,広い球場を走り回っていました。初回に先制点を許したもののすぐに逆転し,1点リードで最終回を迎えました。さすがに緊張したのか,2アウトを取ってから塁を埋められ,あわや逆転というところで踏ん張りました。
 次は11月20日(日)に準決勝が行われます。テスト前ではありますが,勉強も練習もしっかりと集中して取り組んでください。また楽しみが一つ増えました。
画像1
画像2
画像3

フィールドサイエンス部

 フィールドサイエンス部は,11月12日,13日に科学センターで開催されている「青少年のための科学の祭典」に参加しました。「ひいてわかる鴨川の岩石 どんな石があるのかな」と題してブースを開き,ひっきりなしに訪れる小さなお客さんに石の標本をプレゼントしていました。フィールドサイエンス部は,夏休みに行った,賀茂川,高野川での岩石調査をもとに,今回のブースを作りました。
 色々なところで活躍する八中生を頼もしく思いました。
画像1

支部バレーボール大会

 11月12日(土),凌風学園の体育館をお借りして,支部の親睦バレーボール大会が開催されました。今年から東山区の2校が加わり,9校の参加となりました。本校からは1チームが参加し,Cグループで3位に輝きました。体育館には,楽しそうな,そして真剣な声が響いていました。
画像1
画像2

触れ合い体験 3年3組

本校の触れ合い体験も、最後になり今回は3年3組が、唐橋児童館に出向きました。
今日は、2・3歳のこどもさんとお母さんが10組以上参加していただきました。生徒たちは、本当に穏やかな笑顔になり子どもたちを抱いたり、絵本の読み聞かせなど触れ合うことが十分にできました。唐橋児童館の職員の方、参加していただいたお子さんお母さん方、貴重な体験をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

生徒会 立会苑説会

 本日の5・6時間目に体育館で生徒会立会演説会が行われました。昨日の放課後、リハーサルがあり、全体の流れを確認しました。今日は、立候補者、応援弁士とも緊張の中、立派な演説をしてくれました。昨年まではすべて2年生の立候補でしたが、今回は1年生の立候補が2人ありました。放課後、選挙管理委員会で開票を行い、明日の朝、結果発表があります。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp