京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up12
昨日:28
総数:498286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

◆4年生 バリアフリーって何だろう◆

画像1
人権学習で「バリアフリー」について考えていきます。
目や耳の不自由な人,手足が不自由な人などがどんな時に困るのか話し合いました。


◆4年生 アイデアボックス完成間近◆

画像1
図工「アイデアボックス」作りを楽しんでいます。
引き出しや飾りを工夫して作っています。子ども達は夢中で取り組んでいます。

◆4年生 社会調べ学習◆

画像1
教科書から調べたことをノートにまとめています。
自分の考えも添えて,ノート見開き2ページにまとめます。


◆4年生 話し合える机並び◆

画像1
道徳の時間には,話し合いやすいように机の位置を変えて学習しました。
仲間の顔をしっかり見ながら話し合っています。


電動のこぎりを使おう

画像1画像2
図画工作科で糸のこスイスイという学習をしています。
初めて使う電動のこぎりでしたが,みんな上手に使っていました。

何人並ぶかな

画像1
算数科の学習で「人文字には何人並ぶか」という学習をしました。
1m間隔で人が並んでいくとき,UやF,Oの字ではどのようになるかをみんなで話し合いました。
様々な考え方が出てきました。

マット運動

体育の学習で「マット運動」をやっています。
むずかしい技にも挑戦し,少しずつ上手になってきました。
最後には3つの技の組み合わせを発表するので,
頑張って練習しています。
画像1画像2

電磁石をつくろう

画像1画像2
理科の学習で,「電磁石のはたらき」を学んでいます。
1時間目は,電磁石をつくりました。
75回巻コイルを作るのに大苦戦…。
なんとか完成させることができました。

1年生「ブックトークをしました。」

画像1
久我のもり図書館の職員の方に来校してもらい.
動物に関する本をたくさん紹介してもらいました。

とても興味をもって物語を聞いていました。

1年生「花育をしました。」

多目的室で,花育について紙芝居などを見た後,
苗を自分で植えました。

どんな花が咲くのかとても楽しみです。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp