京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:94
総数:512630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

大文字駅伝予選会 その4

画像1
画像2
無事走り終え,閉会式を迎えました。

Aチームは2位に入り,見事大文字駅伝本選出場への切符を手に入れました!

これまで支えてくださった保護者の方々,声をからしながら応援してくださった地域の方々,そして6年生の子どもたち全員の努力の賜物だと思います。

2月の本選に向けて,引き続きよろしくお願いいたします。

大文字駅伝予選会 その3

画像1画像2
Aチーム,Bチーム,Cチームすべてのチームがみんな自分の持てる力を出し切って走っていました!

結果は…

Aチーム  2位!

Bチーム  2位!(出場したBチーム内で)【すべてのチーム内で7位)

Cチーム  1位!(出場したCチーム内で)【すべてのチーム内で13位)


A,B,Cチームのすべてのチームが16位以内に入ることができました。


大文字駅伝予選会 その1

画像1画像2
今日は伏見中支部の大文字駅伝予選会でした!

予選会に向けて,アップをしたり,ハチマキをまいたりしながら,予選会に備えていました。

開会式前には,円陣を組み気合い十分!

大文字駅伝予選会 その2

画像1画像2
スタート直前。

みんな緊張した面持ちで自分の出番を待っていました。

そして,スタート!

日頃の練習の成果を発揮して走り始めました!

国語 〜お話のさくしゃになろう〜

国語では,「お話の作者」になって,「はじめ」「なか」「おわり」の構成でお話を作る活動をしました。

子どもたちは,主人公に名前を付けて,楽しそうにお話を考えて書いていました。

今日は,友達の作ったお話を読みあい,感想を伝え合う活動をしました。

人それぞれ違ったお話を作っていたので,たくさん作品を読んでも飽きず,ずっと集中して読んでいました。すべての人の作品を読むことはできませんでしたが,
「まだ読みたい!!」
という声が聞こえてきました。
画像1画像2

算数科「図形の拡大と縮小」

画像1画像2
算数科では近畿大会の発表に向けて,「図形の拡大と縮小」の単元を行っています。

今日は,方眼を使って拡大図や縮図をかく方法を考えました。電子黒板を使って,どのようにマス目を数えてかいたのかを分かりやすく交流することができました。

国語科「この絵,わたしはこう見る」

画像1画像2画像3
国語科では「この絵,わたしはこう見る」の授業を行いました。

「鳥獣戯画を読む」で学んだ筆者の絵の見方を参考に,1枚の絵をどう見るかを作文しました。

描かれている猿の色の違いを人間の肌の色ととらえて,意見を書いていたり,様々な猿がいることから協力をあらわしているととらえたり,すごく豊かで深い発想をしてくれていました。

今日は友達の作文を聞いて,良いところを交流しました。友達の良いところをどんどん吸収していってほしいと思います。

書写

画像1画像2画像3
 書写で「正月」という字を書きました。とめ・はね・はらいに注意して丁寧に書きました。みんな集中して取り組むことができました。

算数でひっ算頑張っています!

画像1画像2
 算数でかけ算のひっ算をしています。今日は十の位が0のひっ算を練習しました。みんなひっ算のスピードも上がってきています。また,ノートも丁寧に書ける人が増えてきています。

音楽の授業

画像1
 音楽の授業で「ちびっこカーボーイ」と「パフ」を歌いました。音程やリズムに注意して練習しています。リズムうちもやってみました。
 また,京都の歌「一もんめの一助さん」や「まるたけえびす」の歌も練習しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/28 委員会活動
11/29 就学時健診
12/1 人権集会
12/4 もちつき大会
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp