京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up40
昨日:23
総数:290669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

総合的な学習の時間の取組

画像1
音羽川の上流で「川」について学習してきます。
何を発見してくるか楽しみです。
地域の方にも同行していただいております。
いつもありがとうございました。

画像2

すずかけの会 読み聞かせ 2日目 2

児童は一生懸命聞いていました。
画像1

すずかけの会 読み聞かせ 2日目

今日はすずかけの会の方の読み聞かせ2日目です。
こすもすさんと各学年の2組で読み聞かせをしてくださいました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生の卒業アルバムの教職員写真撮影

画像1
一年の半分が過ぎ、6年生の卒業に向けての準備が着々と進んでいます。
児童の成長を感じられる喜び、幸せと合わせてときが過ぎるのが速く感じます。

すずかけの会 読み聞かせ 2

明日はこすもすさんと各学年2組の教室で読み聞かせがあります。
画像1
画像2

すずかけの会 読み聞かせ

本日朝の会で各学年の1組の教室で、すずかけの会の方の「読み聞かせ」がありました。
すずかけの会の方は、保護者の方や地域の方がメンバーで構成されています。
すずかけの会のみなさんは、児童たちに読書に興味をもってもらうために一生懸命練習をしてこられました。
こんな素敵な機会があって山階は恵まれています。
すずかけの会のみなさまありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

 今朝登校中に晴れているのに雨が降っていたり,本館校舎の東と西で雨が降っていたりいなかったりと不思議な天気でした。
 その中、中校舎の西側に写真のように虹が出ていました。
科学的にできる理由がつくものとわかっていますが、自然が作り出す「美」に感動します。また人を幸せにします。児童たちも見て喜んでいました。
画像1

3年 図画工作科

11月9日(水)

 図画工作科「いろいろうつして」では,版画の版を作製しています。切ったり貼ったり細かい作業が多いので集中力が大切です。テーマは「食べもの」です。ひとりひとり好きな食べ物を作成しています。仕上がりが楽しみです。
画像1画像2画像3

わくわくフェスティバル,大成功!

画像1
 今日はわくわくフェスティバルでした。この日のために本当に努力を積み重ねてきたことを発揮することができました。五年生の力強さや前向きなエネルギーが一つひとつのセリフや動き,和太鼓の演奏に表れ,本当に素敵な舞台でした。
 終わった後の子どもたちの満面の笑顔に,何よりの成功を感じました。これまで支えていただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。
 次はスチューデントシティーに向けてがんばっていきます!

1年 わくわくフェスティバル大成功!

画像1
1年生にとって初めてのわくわくフェスティバルが終わりました!

始まる前は,「ドキドキしてきた・・・」と緊張の様子でしたが,
いざ幕が開けると,みんな大きな声ではっきりとセリフを言ったり歌を歌ったりすることができました。

終わった後は,「楽しかった!」「あっという間だった!」
と,達成感に溢れてとてもきらきら輝いた顔をしていました。

1年生も折り返しを過ぎました。
思い切り表現したことや,みんなで協力して最後までやりきったことを
これからの学習にも活かして頑張っていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/28 委員会
12/1 けんこうの日
12/2 児童朝会・P定例
PTA行事
12/2 P定例 P校内清掃(13:00〜13:50)
学・地域・PTA行事
12/3 土曜学習・人権啓発運動
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp