京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up24
昨日:77
総数:400566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

人権朝会

画像1
画像2
画像3
12月の人権月間に向けて人権朝会が行われました。
人を大切にすること,普段使っている言葉を大切にすること等
人権を守るためにできることについての話がありました。

自分たちのクラスには色々な問題があると思う人と
たずねられると多くの人が手を挙げていました。
自分たちにとって必要な事が何であるのかを
感じている人がたくさんいるのだと思います。

12月に行われる人権集会に向けて,各クラスで人権について
自分たちにできることや大切にしていくこと等を話し合っていきます。

3年生 ALTの先生と一緒に・・・

画像1
今日はALTの先生が給食交流に来て下さいました。
そして,その後の昼休みでは,一緒にリレーをしました。
みんな積極的に身振り手振りでコミュニケーションをとっていました。

3年生 図工「トントンドンドンくぎうち名人」

画像1
できあがった作品をみんなで鑑賞しました。
友だちの作品のよいところや工夫しているところを見つけました。

3年生 寒さにもまけず!

画像1
今日はとても寒かったですが,休み時間にみんなで「リレー」をしました。
寒さにも負けず一生懸命体を動かしました。

3年生 体育「マット運動」

画像1
マット運動では,お互いに技を見あってアドバイスをしています。
自分では気づかないことも,見てもらったら気づくことができます。
みんなで成長し合ってほしいです。

まどをひらいて鑑賞会

画像1
画像2
画像3
図工科で,窓を開けることができる家を作りました。

リボンの家やお化けの家,庭には池がある家など。

個性あふれる家の窓を開けると,人や動物がいたり,お化けがいたり・・・。

みんな楽しんで鑑賞していました。

和音の音で旋律づくり

画像1
 音楽では和音にふくまれる音を使って自分で旋律づくりをしています。音符の長さも,2分音符のリズムを変えて,工夫しました。今日は,作ったリズムをけんばんハーモニカで練習しました。

3年生 体育「マット運動」

画像1画像2
マット運動では,「開脚前転」や「開脚後転」など新しい技に挑戦しています。
足をまっすぐ伸ばして回ることを意識しています。
少しずつきれいに回れるようになってきました。

3年生 総合「安全な道 かくれたきけん」

画像1
今日は安全マップづくりをしました。
グループで協力して,写真を貼ったり危険ポイントを書いたりしていました。
どんなマップが完成するか楽しみですね。

救命入門!!

画像1
画像2
画像3
 左京消防署の救急係の方や,消防団の方にきてもらい,「救命入門コース」を開いていただきました。心肺蘇生法について,胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方を教えていただきました。はじめての体験に子どもたちは意欲的に活動していました。万が一の備えとして知識を身につけておいたり体験しておいたりすることの大切さを感じました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp