![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:79 総数:547549 |
H28年11月24日 給食室からこんにちは![]() 麦ごはん 牛乳 セルフおにぎりの具(さけとだいこん葉) 金時豆の甘煮 豚汁 セルフおにぎりは,ごはんに具をまぜて,手巻きのりを巻いて食べます。 子どもたちは,ごはんと具の量を調節したり,いろいろな巻き方をしたりして,楽しみながら食べていました。 6年生の感想 ・のりはパリパリしていたけど,ごはんをのせるとやわらかくなった。 ・のりがパリパリッという音がしていたのでおいしかったです。 ・きんときまめを食べて,口の中であまさが広がり かんだら,すぐとけるかんじでした。 ・「ぶたじる」は,家でも食べたことがあったり,おばあちゃんの家でもだべるので,なつかしかったです。 ・ぶたじるは香りがあまい香りだったのでいいなと思いました。 ・ぶた汁も温かくてさむかったけど,とてもぽかぽかしました。 ![]() H28年11月21日 給食室からこんにちは![]() 麦ごはん 牛乳 さばのみそ煮 厚あげの野菜あんかけ さばのみそ煮は,赤みそを使い,煮汁にとろみが出るまでコトコトたきました。 厚あげの野菜あんかけは,けずりぶしでとっただしでたき,片栗粉でとろみをつけて仕上げました。 2年生の感想 ・さばは しょうががかかってたから,おいしかったです。 ・さかなをかんだらあじがうすかったのに,いっぱいかむとこいあじがでた。 ・むぎごはんがぷちぷちしてて,おいしかった。 H28年11月16日 給食室からこんにちは![]() コッペパン(国産小麦100%) 牛乳 ツナごぼうサンド(具) 鶏肉ときのこのトマト煮 鶏肉ときのこのトマト煮は,新しい献立です。 旬のきのこをおいしく食べてもらいたい,と考えた献立です。 子どもたちは,きのこの食感を楽しみながら,食べていました。 2年生の感想 ・ツナごぼうを食べて,耳できくとサクサクしました。 ・けいにくときのこのトマトには,きのこがにがてだけどおいしくたべられました。 H28年11月14日 給食室からこんにちは![]() 麦ごはん 牛乳 豚肉ととうふのくず煮 ほうれん草ともやしのごま煮 豚肉ととうふのくず煮もほうれん草ともやしのごま煮もけずりぶしでだしをとって作ります。ほっとするやさしい味にしあがりました。 4年生の感想 ・ぶた肉ととうふのくず煮は,とうふがやわらかくて,とてもおいしかったです。 ・ほうれん草ともやしのごま煮は,ごまの香ばしさがあって,おいしかったです。もやしがしゃきしゃきしていて,とてもおいしかったです。 H28年11月11日 給食室からこんにちは![]() 減量ごはん 牛乳 五目ラーメン 根菜のピリカラいため 秋から冬にかけておいしくなる食材がどんどん給食室に届くようになりました。 五目ラーメンには,白菜・白ねぎを使い,根菜のピリカラいためには,にんじん・れんこん・ごぼうを使いました。 子どもたちの大好きなラーメン,もっと出してほしいなとリクエストの声をもらいました。 H28年11月9日 給食室からこんにちは![]() ごはん 牛乳 わかさぎのこはくあげ おから すまし汁 おからは,煮干しをぐつぐつ炊いて,こいめにとっただしでだきました。 だしのあじがしっかりきいた,しっとりおいしいおからができあがりました。 すまし汁は,昆布とけずりぶしでだしをとり,干しいたけのもどし汁も使いました。 おからもすまし汁もうす味ですが,いくらでもおかわりしたくなるおいしさで, 子どもたちも大変よく食べていました。 たてわり活動![]() ![]() 『たてわりゲーム大会』は,初めての取組になるので,司会進行している6年生も少し緊張ぎみでしたが,みんなが楽しめるよう,当日まで協力して準備を進めていってほしいと思います。 朝会 その2![]() ![]() その後,PTAコーラスの方々による歌を聴かせていただきました。曲名は『ひまわりの約束』で,子どもたちは「聞いたことがある!」「知ってる!この歌!」と興奮しながら綺麗な歌声を聴いていました。 朝会〜人権月間〜![]() ![]() 1時間目の朝会では,校長先生から人と人とのつながりや友の温かさ,大切さをお話していただきました。 自分を大切にすること,相手を大切にすることはどんなことか,人それぞれの思いをしっかりと深めながら,学校全体で人権学習に取り組んでいきたいと思います。 学習発表会![]() ![]() ![]() 国語や音楽,総合的な学習の授業で学んだことを全校の前で発表しました。 たくさんの保護者の方や地域の方に来ていただき,子どもたちは緊張していましたが,今まで練習してきた成果を十分に出し切れた様子でした。 |
|