京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:109
総数:870731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

情報モラル教育 5年

画像1
画像2
SNS体験をしよう ということで,短文で次々会話をしていきます。

普通の会話でさえ,時折誤解を生むような表現や,受け取り方がされてしまいます。こんな短文でのやり取りなら,なおさら誤解を生むのではないかと思いました。

 顔を合わせて,表情も読み取りながら話をすることは,大切ですね。

情報モラル教育 5年

画像1
画像2
画像3
 本日,3・4時間目に,5年生対象に情報モラルの学習が開かれました。生涯学習部のお世話になって,講師の先生が各クラスで授業をしてくださいます。

 ビデオを観たり,LINE体験をしたりと,楽しい中にも,大切なことを学ぶことができたのではないでしょうか。

 私自身,スマホを使っていますが,あんまり使いたくないタイプの人間です。メールもほとんどしないのに,迷惑メールが次々と・・・気持ち悪いですね。

こんな日は,やっぱりプールやな!

画像1
画像2
 昼からは,6年生がプール学習。その様子を観ていた,男の子,「こんな日は,やっぱりプールやな」と言い残して,教室へ。

 プールサイドも熱いので,水を撒こうとしたI先生。ところが,ホースの水が温まって,熱湯に? 「うわっ,熱っ」という所の瞬間。

 プールで泳いでいる子どもたちを見ていると,視覚的に涼を感じます。

 

涼んでいると言えるのか?

画像1
画像2
画像3
 岩の上に,お猿さんのように座っている子どもたち発見。これは,涼んでいると言えそうです。

 朝礼台の下にいる女の子たち。陰に入っているとはいえ,涼んでいると言えるのか?
 狭いところでくっついて,見るからに暑苦しそう。

 運動場でドッヂボールにいそしむ子どもたち。白く霞んで見えるのは,砂ぼこりのため。
子どもの様子を観ていると,体感的にも暑いいのですが,視覚的に暑いのです。

 学生時代,猛暑の中で道具を付けて,ノークーラーの道場で剣道をしていた私。思い出すだけでもゾ〜ッ。

 

暑い時はそれなりに・・・

画像1
画像2
画像3
 熱いのが平気だという子どもたちは,運動場で。

 走るのだけが目的の子は,中庭で。

 熱い時は,虫捕りに専念しようという子は,アリやミミズを探索に。

 どっちにしろ,暑いから涼もうという気は,さらさらないようです。

異変が!

画像1
画像2
画像3
 うんていは,この通り今日も盛況。男子も混ざっていますね。

 さて,大ゾウさんこと「総合遊具」は?

 いつもは,人気の総合遊具には,誰一人登っていません。緑のマットの上で,暑い中お昼寝でしょうか?

 まず,鉄棒が熱い。滑り台の面なんか,とても熱い。触ってみましたが,目玉焼きが焼けるんではないかという熱さ。

 子どもたちが,登っていないことに,納得 納得。

 そういえば,うんていは,日陰にあるんだ。

梅雨の合間に

画像1
画像2
画像3
 梅雨の合間の,いい天気。でも,空を見ると快晴とまではいきません。

 気温は,ご覧のとおり36度。日陰でこの気温。

 蒸し暑いッたらありゃしない。

 でも,昼休みの運動場はこの通り。

 元気なことはいいのですが,水分補給を忘れずに。

英語の授業 5年

 私も,子どもの頃に,こんな授業を受けていれば,今頃スラスラ英語を話すおじさんになっていたかも・・・・

 とにかく,子どもたちの英語を褒める。そんなI先生の授業でした。

 剣道ばっかりやっていないで,英語と,ピアノも習っておくんだった・・・
画像1画像2

英語の授業 5年

画像1
画像2
 学習の振り返り。

 楽しかったんでしょうね。

 私は,担任のI先生の英語を,きちんと聞き取れなかったのですが,子どもたちはしっかりと理解して,英語でお返事。

 慣れることは,大切だ!

 I先生は,学生時代に数年間海外に留学していたので,英語がベラベラ。

英語の授業 5年

What shape du you like?

I like star. Ilike heart.

What color do you like?

I like pink. I like yellow.

こんな感じで,二人一組で英語を話しながら,飾りを手に入れていきます。

ほれ,こんなに,カラフルに飾り付けられました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/28 読書朝会,照度検査(13:00〜)
11/29 再検尿,クラブ,エコライフチャレンジ(4年)
11/30 就学時健康診断(平成29年度新1年生)
再検尿(予備日),西賀茂中学校新入生説明会
12/1 西賀茂中学校へ授業体験
12/2 校外学習(4年:疏水記念館・みやこメッセ) 社会見学(5年:アサヒビール・朝日新聞)
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp