京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:109
総数:870731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

FDG

画像1
上の写真、釣りをしているのではありません。

ディスクが、川にポッチャンコ。

枝で引き寄せようとしますが、届かない。

下の写真。何かの拍子に、引っかかっていた川の中のディスクが流れ出したところ。

愛おしいディスクとの再会の喜びが、伸ばした両手に表れていますね。
画像2

FDG

画像1
画像2
画像3
しばらく練習すると、ディスクが飛ぶようになりましたが、方向が定まらない。えらいところに飛んで行って、回収するのに一苦労。

でも、さすがに、しばらくすると、練習の成果が出てくるものです。

FDC

画像1
画像2
画像3
初めてのフリスビーなのか、まず飛ばすことができません。この活動、時間内に終わるのか心配になってきました。

目の前のゴールに入らない。ゴールを囲む子どもたち。

フライングディスクゴルフ

画像1
画像2
画像3
昨夜の雨で、アスレチックが延期になりました。足元が滑って、危ないからです。

そこで、3日目に予定していたフライングディスクゴルフと交換することになりました。

フライングディスクゴルフと打つのが邪魔くさいので、FDGとしましょう。

本日のめあて

本日の活動のめあてです。

はるばる 来たぜ 函館〜  みたいになってしまいましたが・・・
画像1

番外編 食事係

食事係の大切なお仕事に、みんなの水筒にお茶を入れるというのがあります。

が、なぜか作業が進まない。コックを開けても、お茶が出てこない・・・

唖然とする子どもたち。この不安な顔! そりゃ、入らんわな・・・

よーく考えて!!! 正解は、一番下の写真。ポリ缶のコックを下にすればいいんだね。

無事に、お茶を入れることができました。
画像1
画像2
画像3

もりもり 食べる

画像1
画像2
やたら、卵を食べている男子。4つ食べていました。湯で卵がすきなんだね。板東○○さんかと思うくらい。

もりもり 食べる

画像1
画像2
画像3
朝から、積極的のお代わりをする子が多かったのも、驚きました。

何をお代わりするのかといえば、多くの子がキャベツの千切りを山盛りおかわりしています。野菜嫌いの子が増えている中、素晴らしいですね。

もりもり 食べる

画像1
画像2
画像3
ご飯よりもパンに人気があるようです。味噌汁とスープの選択も、スープのほうが圧倒していました。

味噌汁にパン という子も結構いましたよ。

朝食

画像1
画像2
盛り合せ、第二弾。

ご飯を食べているグループもあったのですが、おかずの盛り合せ方は、この通りです。

ヘルシーといえばそうなんだけどね・・・
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/28 読書朝会,照度検査(13:00〜)
11/29 再検尿,クラブ,エコライフチャレンジ(4年)
11/30 就学時健康診断(平成29年度新1年生)
再検尿(予備日),西賀茂中学校新入生説明会
12/1 西賀茂中学校へ授業体験
12/2 校外学習(4年:疏水記念館・みやこメッセ) 社会見学(5年:アサヒビール・朝日新聞)
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp