京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up27
昨日:108
総数:821982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月5日(火)「第1回学校運営協議会」総会

平成26年度に設置されて3年目になる本校の学校運営協議会。今年の第1回協議会が,顧問の方にも参加していただき総会という形で実施されました。今年度より,桃山中学校に通ってくる3つの小学校の校長先生にも理事として加わっていただき,昨年より賑やかな雰囲気の中で会がすすんでいきました。今年は,文部科学省のチーム学校の実現に向けた業務改善等の推進事業として教育改革に結びつく学校評価システム構築事業の指定を受け「小中一貫教育等に対応した学校評価の取組研究」に取り組んでいくことになりました。今回は,そのための方向性を確認し,各学校そして桃山地域のめざす子どもの姿について議論が交わされました。
画像1
画像2

1組「合同球技大会」(3)

 午後のドッヂボールも,逃げまくり大作戦だけでなく,ボールをとって相手にあてて,結果B3コートで見事1位!お昼ご飯も休憩時間も楽しんでいました。
画像1
画像2

1組「合同球技大会」(2)

 サーブだけでなく,レシーブもパスも,3年生を中心にみんながよく動き,積極的にボールにむかっていきました。
画像1
画像2
画像3

7月1日(金)1組「合同球技大会」

 1組は,島津アリーナ(府立体育館)で行われた合同球技大会に参加しました。今年はバレーボールもドッヂボールも,体育での練習の成果が見事に発揮されました。
画像1
画像2

1年“図書館活用講座”

 中学校ではこれから国語に限らず,いろいろな教科で図書室を使って授業を行っていきます。それぞれの教科で自分の力で本を探し,読んで調べ学習をすすめていく。そうやってどんどん実力をつけていって欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

7月4日(月)1年“図書館活用講座”

 本日1年生は,本校の図書室に週3日,図書館利用を推進するために来て下さっている図書館司書の先生に,図書室の利用の仕方について教えてもらいました。実際に図書室にはどのように本が並べられているかなど図書室のしくみを学び,実際に自分で本を探してみる作業も試してみました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp