京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:30
総数:538882
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

運動会 −1年生 玉入れ−

 ミッキースタイルの帽子とバンダナを身に付けて,「ミッキーマウス・マーチ」の曲に合わせてダンス。その後,玉入れをしました。
画像1
画像2
画像3

運動会 −入場行進,開会式−

 子どもたちが待ちに待った運動会。赤組・白組に分かれて,6年生から順番に入場行進です。
 開会式では,校長先生から激励の言葉をいただきました。その後,各色の応援団長が,力強く選手宣誓をしました。
画像1
画像2
画像3

運動会の前日準備(3)

得点係は,総合遊具にスローガンを書いた紙と得点板を吊り下げました。
応援係は,声がかれるくらい大きな声で,最後の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

運動会の前日準備(2)

ダンス係は,全校ダンスの最終チェックをしていました。
準備係は,体育倉庫から必要な道具を次々に運び出してくれました。
画像1
画像2
画像3

運動会の前日準備(1)

明日はいよいよ運動会。今日は,6時間目に5・6年生が前日準備をしてくれました。
運動場の石拾いをしたり,トンボをかけたり…。決勝係の子は,順位カードを渡すシミュレーションをしていました。
画像1
画像2
画像3

クスノキの下のベンチ

 校門の横,クスノキの木の下にある木製のテーブルとベンチは,子どもたちが座っておしゃべりをしたり遊ぶときに荷物を置いたりする憩いの場となっています。昨日,元PTA本部役員・おやじの会の方が腐食を防ぐための塗料を塗ってくださいました。
 このテーブルとベンチで過ごす子どもたちがまた増えそうです。
画像1

習字

 4年生の習字は,左右の組立に気をつけて字形を整えて「林」という字を書きました。
画像1
画像2

サッカー教室(あおぞら) 4

 最後にクラスごとに記念撮影をしました。みんなとってもいい笑顔でした。
画像1
画像2

サッカー教室(あおぞら) 3

 選手の人とハイタッチをしましたが,背が高くてジャンプをしてタッチをしました。
画像1画像2

サッカー教室(あおぞら) 2

 サッカー選手と先生に入ってもらって,作戦を話し合ってから試合をしました。 
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp