京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:45
総数:538873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

今日のぴかそ Part 3

画像1画像2
 ぐんぐん学習や登校日も気持ちよく過ごせるように,最終日もしっかりと掃除をしましょう。

今日のぴかそ Part 2

画像1画像2
 しゃべらず取り組む「がまんだまを磨く」というのも,かなり意識ができるようになりました。

今日のぴかそ

画像1
画像2
 自分の役目をしっかり果たす姿が見られます。

みまもり隊のみなさんに“ありがとう”!

毎日,子どもたちの登下校に付き添っていただいたみまもり隊のみなさんに,感謝の気持ちを込めて,PTA本部委員の方からメッセージカードが渡されました。このメッセージカードは,ひらがなを覚えたばかりの1年生が,一生懸命書いたものです。
これからも,どうぞよろしくお願いいたします!
画像1
画像2
画像3

お礼の手紙

 5月に行った支部育成学級交流会のお礼の手紙が届きました。桂徳小学校の2年生からです。一緒にできて嬉しかったことなどが書かれていました。
画像1

図工

 出来上がった「コロコロガーレ」の鑑賞会です。友達の作品で遊ばしてもらってから,ワークシートに良かったところを書きました。
画像1画像2画像3

給食交流

 6年生があおぞら学級に給食交流に来てくれました。昼休みは,それぞれ委員会の仕事や綱引きの練習のため一緒に遊べなくて残念でした。
画像1画像2

交流学習

 4年2組の音楽は,歌を歌ってからリコーダーの練習をしました。
画像1画像2

謎の赤いコーンの整列2

画像1
画像2
画像3
逃げる方と追いかける方の2チームにわかれて対戦します。逃げるチームは赤いコーンの端から向こうの赤いコーンまでしっぽを取られずに渡りきれば勝ちです。相手チームに囲まれる前にすりぬけると上手く通過できるようです。

謎の赤いコーンの整列1

画像1
画像2
画像3
今朝運動場に赤いコーンが規則正しく並んでいたので,何に使われるのかなと思っていたら,その正体は1年1組のしっぽ取りゲームの目印でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp