京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:50
総数:263181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

5年山の家だより7

画像1
画像2
 2日目,民泊の朝を迎えました。久多はすっかり秋模様です。気温もずいぶん低いです。子ども達は朝からそれぞれのお宅で活動をしているところです。このあと,お世話になったお宅からもどってきます。

5年山の家だより6

子ども達はそれぞれの家庭で様々な活動をしています。

 サツマイモを焚き火で焼いているグループ
 バーベキューの用意をしているグループ
 染め物をしているグループ

 などなど。とっても楽しく活動しています。それぞれのお宅で特色ある取組を進めていただいています。明日にみんなが顔を合わせたときに,「どんなことしたの?」と話し合うのも,また楽しい時間になることでしょう。

 次に子ども達の様子をお伝えするのは,明日の朝8:00頃を予定しています。よろしくお願いいたします。
画像1

5年山の家だより5

画像1
画像2
画像3
 子ども達はそれぞれ民泊でお世話になるグループに分かれて,お宅に行きました。
 あるグループは,2,3のグループ合同でサツマイモの収穫を行いました。実りの秋を感じる活動でした。

5年山の家だより4

 民泊でお世話になる方々との顔合わせの会です。新たな出会いのときです。1泊2日どうぞよろしくお願いします。

画像1

5年山の家だより3

画像1
画像2
 お弁当をいきいきセンターの前の広場で食べました。おうちの方の作った食事もこれから,しばらくいただくことはできません。その分味わって食べました。

 この後,お世話になる民泊先のおうちの方と顔合わせの会を行います。

 

5年山の家だより2

画像1
 久多のいきいきセンターに到着しました。今日の午後からは久多の山里での民泊体験です。今日の活動について,お話を聞いています。

 どんなお宅に行くのかな?どんな方と出会えるのかな?とドキドキワクワクの様子です。

5年山の家だより1

 今日から5年生は宿泊自然体験学習にでかけます。
 自然の美しさにふれ,自然を大切にする気持ちを高め,活動を通して仲間意識を高め,協力することや責任をはたすことのすばらしさ,大切さを体いっぱいに感じることができるようにと思います。

 出発式ではこれからの4日間へ向けての意気込みが伝わってきました。
 たくさんの保護者,地域の方にもお見送りに来ていただきまして,ありがとうございました。これまでのご準備もありがとうございました。
 
 「いってらっしゃい!」
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家だより22

 4年生の子ども達が帰ってきました。大きな怪我もなく,無事に過ごせたのもとても大切なことです。バスから学校まで歩くみんなは,凛々しい表情で,ちょっぴりたくましさも感じられるいい雰囲気でした。最後の解散式もとても立派でした。

 高め合い ささえ合い チャレンジはなよん!

 を実践できた2泊3日でした。

 いろいろとご協力いただきました保護者の皆様,本当にありがとうございました。

4年みさきの家だより21

画像1
 鳥羽水族館のレストランで昼食の様子です。
 カツカレー ハンバーグセット ラーメンセット 伊勢うどんセットの4種類の中からすきなメニューを選んで食べました。

 その後,鳥羽水族館を予定通り13:45に出発しました。順調に行けば16:15頃に学校到着の予定です。

4年みさきの家だより20

画像1
 鳥羽水族館につきました。これからグループに分かれて見学します。ラッコやジュゴン,セイウチなど,楽しみにしていた生き物たちに出会えます!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/28 朝読(4年1組)
11/30 ALT 就学時健康診断 フッ化物洗口
12/1 朝会
12/2 職の指導(1−1)
12/3 餅つき大会
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp