京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up6
昨日:32
総数:489302
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年:『算数 ひきざん(2)4』

数図ブロックを指し示しながらわかりやすく相手に伝えようとする子が増えてきています。
画像1
画像2

1年:『算数 ひきざん(2)3』

解き方をみんなで話し合ったりしました。
画像1
画像2
画像3

1年:『算数 ひきざん(2)2』

問題の挿絵からみんなで本時のめあてを考えたり・・・
画像1
画像2

1年:『算数 ひきざん(2)1』

今日から新しい単元に入りました。
画像1

1年:『学習発表会にむけて2』

飾りを一つ一つ丁寧に貼ってくれました。

明日はいよいよリハーサルです!!!!
画像1
画像2

1年:『学習発表会にむけて1』

背景づくりを手伝ってもらいました。
画像1

『朝の様子』

画像1
おはようございます。
今朝はこの秋,一番の冷え込みになりました。
風も強まりそうで,温度計の気温以上に寒く感じることでしょう!

さて,本日の予定は,
・全学年5校時授業終了
・学習発表会会場準備・・・5・6年生,教職員
以上になります。

朝の運動場の子どもたちの様子を眺めていると,北の空に大きな虹が現われました。
あまりの大きさ・色の美しさに子どもたちもビックリ!

つくし学級:『あきといっしょに 2』

教室に戻ってリース作り。つたを協力してクルクルまいてリースの形にしていきます。協力して素敵なリースを完成させていました。これから秋の飾りをつけてさらに素敵なリースにしようと思います。
画像1
画像2

つくし学級:『生活科 あきといっしょに 1』

 生活科の「あきといっしょに」の学習のまとめとして,1年2組のみんなと一緒に今まで育ててきたアサガオのつるを使ってリース作りをしました。つるを支柱から離すのも一苦労。頑張ってつるをまとめていました。
画像1
画像2

5年:『学習発表会に向けて13』

画像1
個別に

よりよい演技にするために

工夫を重ねました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/28 クラブ活動(6校時)
11/29 フッ化物洗口 部活キッズ(タグラグビー,テニス,バレーボール,囲碁将棋)
学校閉鎖日
11/30 4年:「京都モノづくりの殿堂・工房学習」(午前) 6年:「中学校体験授業・部活動見学・新入生保護者説明会」(午後) PTA卓球
12/2 スクールカウンセラー来校日 部活キッズ 紙パック回収
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp