京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up102
昨日:69
総数:519538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

前期の後半が始まりました。

夏休みが終わり,朝会がありました。そこで,新しい友達の紹介や校長先生からのお話しがありました。後半は英語のお話しがありました。どんどんタイムでも果物の名前で歌を歌ったりゲームをしたりしています。静かに落ち着いた雰囲気で話を聞いていました。
画像1画像2

「一つの花」の紹介分を書きました!

国語科で学習した「一つの花」。
お話の中で感じたことや学んだことを紹介文にまとめました。
お話を通して,主人公「ゆみこ」に与えられたお母さんやお父さんの優しさ。
戦争中の様子。
物や命を大切にすること。
たくさんのことをそれぞれに感じ取ったようでした。
画像1画像2画像3

夏休み最後の練習

画像1画像2
夏休みが終わる日でしたが,陸上部の子ども達は自分達の力を伸ばそうと頑張って活動していました。リレーの練習では,それぞれのチームに分かれ,バトンパスを上手につなごうと頑張っていました。

掲示板模様替え!

4年生の学年掲示版をはりかえました。
子どもたちと学習した星座の学習の内容にしました。
星座早見表を使って,みさきの家の当日に見える星空を調べました。
良い天気になって,学習した星座が見えるといいなあと思います。
画像1画像2

あれ?!つるれいしの色が・・・!

夏休みが明けて初めてのつるれいしの観察を行いました。
夏休み前には緑色だった実が,オレンジ色に変わっていました。
しかも中からは赤いゼリーに包まれた種!!
オレンジ色の実から,子どもたちが植えた見覚えのある種が出てきて,とても驚いていました。
来年の3年生が育ててくれたらうれしいなあという声も聞こえました♪
画像1
画像2
画像3

よい天気に

画像1
画像2
画像3
家庭科「夏をすずしくさわやかに」という学習で,手洗いによる洗濯の実習をしました。
衣服がよごれているとなぜダメなのかな?についてみんなで考えた後,自分が履いてきた靴下を二人組で手洗いしました。洗った後は良い香り。すっきりしました。

3年 国語科の学習

画像1画像2画像3
国語科の学習で学校図書館へいきました。
「本を見つけやすくする工夫がどのようにされているのか」を探しました。

検索用のパソコンや本棚,分類表などたくさん見つけていました。

3年 係のポスター

画像1画像2画像3
係のポスターをかきました。
係のメンバーでこれから頑張ることなど考えました。
クラスのみんなのために力を発揮して頑張ってほしいです。

3年 夏休みの作品紹介

画像1画像2
夏休みに頑張って作った作品を交流しあいました。
「くわしく調べているね!」
「段ボールで,楽しいおもちゃが作れるんだね。」
など友だちの作品を見て,びっくりしている様子でした。

3年 学校図書館へ

画像1画像2画像3
夏休みに借りた本を返却しに行きました。
そして,朝読書に読む本を借りました。
読みたい本が見つかりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp