京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up6
昨日:61
総数:497255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

人権集会 【3年生】

画像1画像2
人権集会の発表をしました。

劇ではゆっくり、はっきりとセリフを言い、大きなふりをつけていました。
また、歌では、やわらかくすてきな歌声が響いていました。

1年生「リースをつくろう。」

画像1画像2
朝顔の蔓で,リースを作りました。

モールなどいろいろな物を飾り,素敵な作品ができました。


人権集会にむけて 【3年生】

画像1画像2画像3
明日は人権集会です。
3年生は「男女について」の発表を行います。

寸劇と歌の練習を重ねてきました。明日は本番です。
練習の成果がでますように。

文章の組み立てを考える 【3年生】

画像1画像2
「食べ物のひみつを教えます」の文章を書く準備をしています。

今日は文章の組み立てを考えました。
いよいよ明日は文章を書いていきます。
どんな文章になるのか、楽しみです。

明日は人権集会があります。

 明日25日(金)の人権集会(参観)は13時40分より体育館にて行います。全学年の児童が体育館に入り,それぞれの発表を聞きあいます。ご参観いただけるスペースが限られていますが,ご都合のつかれる方は,どうぞ,お越しください。

持久走大会に向けて

画像1画像2
中間休みに体力づくりをしています。
昨年よりもいい結果を出せるように友だちと切磋琢磨して頑張っています。

電磁石の性質

画像1画像2
理科の学習で,電磁石の磁力はどうすれば変わるかを,実験を通して学習しました。
普通の磁石とは違う力に,みんな新たな発見がありました。

すがたをかえる・・・ 【3年生】

画像1画像2画像3
「すがたをかえる大豆」の学習に続き、自分の説明文での食材を決めました。
子どもたちは、牛乳やお米、麦などを選んでいました。

次に、決めた食材にどんな工夫がされ、どんな食品にかわっているのか、表で整理しました。
その後グループで話し合いながら、アドバイスをしあうなど、よりよくしていました。

プレゼントメニューをつくろう 【3年生】

画像1画像2画像3
"What do you want?""I want〜"の表現を使って、
プレゼントメニューを作りました。

「気持ちの良いやりとり」を大切にしてコミュニケーション活動を行いました。
笑顔やジェスチャーなど、相手をしっかりと意識して、メニューを作ることができました。

作成したメニューをプレゼントする相手を記入し、そのメニューにした理由をメッセージの中に書きました。
さぁ、喜んでもらえるでしょうか。

1年生 体育「ころがしドッジボール」

ころがしドッジボールをしています。
転がったボールから上手に避けています。また,上手にボールを転がすことができました。

とても楽しく活動することができました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp