京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:11
総数:248660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

運動会 3

 80m走・50m走の子ども達の力走の様子です。

 80m走は,3年生4年生,50m走は1年生2年生が走りました。

 東総合支援学校2年生が運動会に参加をしてくれました。大きな声援の中を走りました。
 ゴールを目指してがんばっている姿です。
画像1
画像2
画像3

運動会 2

 みんなで練習した準備体操を元気よく踊っている様子です。

 応援団はそれぞれの組の健闘をたたえ,エール交換を行いました。とても大きな声で迫力満点でした。

 
画像1
画像2
画像3

運動会 1

 10月29日(土)に運動会を行いました。前日の雨のために運動場の状態が悪く,教職員みんなで朝早くから準備やグランドを整える作業を行い,予定通り,9時15分から行うことができました。

 保護者の皆様や地域の皆様には,早朝より運動会にご参会いただきましてありがとうございました。

 画像は,入場や優勝旗優勝盾の返還並びに選手宣誓の様子です。
画像1
画像2
画像3

運動会実施します!

10月29日(土)

本日の運動会 実施いたします。

応援団の練習

 声を大きく出して応援団が練習しました。

 声をそろえて,動きをそろえて,最後の点検をしていました。

 明日は,いよいよ本番です。力いっぱいがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

運動会の前日準備

 明日の運動会の前日準備を高学年(5・6年生)がしました。

 明日に向けて高学年が,影で支えてくれています。

 明日が本番です,しっかりがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

本日の献立

 本日の献立は,かき・ごまずに・牛乳・ご飯・かしわのすき焼きでした。

 かしわのすき焼きは,新献立でした。京都では昔から,とり肉の入ったすき焼きがよく食べられています。
 西日本では昔からとり肉のことを「かしわ」と呼んでいました。
 「おいしい おいしい」とよろこんで食べていました。

 また,柿はビタミンCがいっぱいで体の調子を整えてくれます。ちょっぴりあまい秋の味を楽しめたようです。

 *画像は,サービスホールでの子ども達の様子です。
画像1
画像2
画像3

理科 4年生

 4年生は,「季節と生き物(秋)」を学習しています。

 秋になって,随分涼しくなってきました。

 夏と比べて生き物の様子にはどんな違いがあるのか調べています。秋の動物や植物の様子を観察していました。
画像1画像2

国語 2年生 2

「お手紙」を学習しています。今日は,音読劇の発表会の日でした。

 2年生の子ども達は,セリフはもちろん動作や表情・表現にも工夫をして音読劇を行いました。

 場面ごとにグループで発表している様子です。
画像1
画像2
画像3

国語 2年生

 「お手紙」を学習しています。今日は,音読劇の発表会の日でした。

 2年生の子ども達は,セリフはもちろん動作や表情・表現にも工夫をして音読劇を行いました。

 各グループごとに練習したことを2年生らしく上手に発表していました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/26 地生連スポーツフェスティバル
11/28 4年生活向上発表会 クラブ活動 ALT 放課後まなび教室
11/30 フッ化物洗口 放課後まなび教室
12/1 人権集会
12/2 中学校オープンスクール 放課後まなび教室
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp