京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up444
昨日:730
総数:582980
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

11月22日の給食は・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,給食感謝の行事献立で「ごはん・牛乳・ヒレカツ・野菜のソテー・みそ汁」でした。
 毎日の給食は,農家の方や,食材を運んでくださる方,給食室で給食を作ってくださる給食調理員さんなどたくさんの方のおかげで,おいしくいただくことができます。子ども達は,手作りのヒレカツを「いただきます」「ごちそうさま」と感謝の気持ちをもって,ぺろりと完食していました。

料理クラブ〜チョコバナナ春巻〜

画像1画像2
 6時間目,クラブ活動の時間,料理クラブでは「チョコバナナ春巻」に挑戦しました。中に入れるバナナを等分に切り分けたり,はみ出さないように包む作業など,どのグループも集中しながら実習に取り組んでいました。少量の油を使用してフライパンで焼いて仕上げました。寒い季節に向けてあたたかなホットデザート,楽しんで作ることができました。

ともだちの日 登校指導

画像1
毎月10日はともだちの日で,その週の一週間,朝と放課後の時間に校門に立って,登校指導や下校指導をしています。朝,「おはようございます。」と声をかけると「おはようございます。」の子どもたちの元気な声が返ってきます。気持ちのいい一日が始まりそうです。

えんそくへいったよ2

画像1
画像2
画像3
 動物園では、グループごとにスタンプラリーをしながら動物を見て回ったり、モルモットを抱っこして動物と触れ合ったりして過ごしました。「先生、ミーヤキャットのお母さんが赤ちゃん抱っこしてたで。」「モルモットを抱っこしたら、心臓がどきどきしてた。」「うさぎがかわいかった。」など気付いたことや見つけたことをたくさんお話してくれました。

えんそくへいってきました

画像1
 京都市動物園へ遠足に行きました。あいにくの雨模様でしたが、こどもたちはバスの中でくじらぐもの歌を歌ったり、友だちとおしゃべりをしたりしてわくわくドキドキが止まりませんでした。

〜干し柿カーテン その2〜

画像1
 先日のクラブ活動で,子ども達と干した干し柿が,北風に吹かれながらほどよく乾いてきました。今日,管理用務員さんが,脚立に乗って,約300個の干し柿を一つずつ,「おいしくなぁれ,あまくなぁれ…」とやさしく揉んでくださいました。
 出来上がりまでに,何度かこの揉む作業をくわえることで,やわらかく甘く仕上がるそうです。お家で干し柿をされている方,ぜひ,お試しください…。

学習発表会1

学習発表会がありました。1年生は国語で学習した「くじらぐも」。大きな声ではっきりと台詞を言ったり、場面に合った歌を歌ったりして100点満点に発表してくれました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/26 土曜学習 PTA親子ふれあいタイム
11/28 5年社会見学(ホンダ鈴鹿工場)
11/29 4年社会見学(疎水記念館・インクライン・南禅寺)
PTA文化教室
11/30 たてわりオリエンテーリング
12/1 たてわりオリエンテーリング予備日

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

非常措置についてのお知らせ

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp