京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/25
本日:count up1
昨日:36
総数:541044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
卒業式 3/21(金) 修了式 3/24(月) 令和7年度 始業式・入学式 4/10(木)

色別集会

画像1
画像2
運動会に向けて色別集会が行われました。
赤組白組に分かれて応援団員の紹介を行い,それぞれの応援エールや応援歌を練習しました。
初めての練習でしたが,元気いっぱいの声が体育館中に飛び交っていました。
運動会当日ではパワーあふれる応援合戦を楽しみにしていてください。

救命救急講習

画像1
画像2
画像3
 26日(木)南消防署の職員の方に来ていただき,胸骨圧迫や人工呼吸,AEDの使用方法などの心肺蘇生法の講習を行いました。日頃から何か起こった時にどのように対応するかということを心掛けて教職員も行動していきます。

写生大会

画像1
画像2
画像3
22日(日)の午前中に少年補導主催の「写生大会」が行われました。天候に恵まれ,子ども達は,自分たちの気に入った場所を見つけては,思いっきりよく画用紙に絵を描いていました。

遠足日和

画像1画像2
延期されていた春の遠足が,20日(金)に行われました。
一週間延期したので,その分,子どもたちは今回の遠足をとても楽しみにしていたことと思います。
晴天に恵まれ,遠足日和の一日でした。

熊本・大分地震への募金

画像1画像2
5月13日(金)にPTAの方々の協力を得て,授業参観の折りに,熊本・大分地震への義援金の募金活動が行われました。皆様のお寄せいただいた善意の募金については,熊本県と大分県にお渡しします。温かいご支援,本当にありがとうございました。

5月17日 給食室からこんにちは

画像1
◆5月17日の献立◆
ごはん
牛乳
豚肉ととうふのくず煮
ほうれん草ともやしのごま煮
じゃこ

豚肉ととうふのくず煮もほうれん草ともやしのごま煮も,けずりぶしでだしをとりました。
とうふと片くり粉のあんのやわらかい食感でごはんもすすんだようです。

ほうれん草ともやしのごま煮は,ごまの風味がきいていました。
「ごまが2つあわさってハートのかたちをしている」と発見して,大切そうに食べている一年生の姿がありました。(見つけられるでしょうか?↓)

画像2

5月16日 給食室からこんにちは

画像1
◆5月16日の献立◆
麦ごはん
牛乳
チキンカツ
野菜のソテー
みそ汁

チキンカツは給食室で衣をつけて作ります。ソースも給食室で作ります。
子どもたちは手作りのおいしさを味わってくれたようです。
食缶が空っぽになって帰ってきました。
1年生も口の周りをソースで真っ赤にしながら大喜びで食べていました。

(6年生の感想)
チキンカツのソースが少しからくて,おいしかったです。
チキンカツのソースをやさいのソテーにかけると味がついておいしかったです。
みそしるはあまくて,ぐのたまねぎにあっていました。

今日給食を食べてチキンカツがおいしかったです。理由はカリカリして,
ソースとチキンカツがあってておいしかったです。また食べたいと思いました。

野菜のソテーのコーンには甘みがありました。

ここちよい あいさついっぱい きっしょういん

 若葉の美しい季節となりました。各学年,運動会に向けての準備も進んできました。
 今年度,校長室からも随時メッセージを発信したいと思います。今日は,その1回目です。「あいさつ」についてです。
 あいさつは,人と人とが心を通わす第一歩。みんなが,大切なことだと考えています。「おはようございます」「こんにちは」「ありがとう」の言葉は,自分自身や周りのみなさんを元気づけ,互いに感謝する気持ちも育んでくれます。
 相手の目を見て,口をしっかり開けて,にっこりと気持ちのよいあいさつを心がけましょう。気持ちのよいあいさつでいっぱいの吉祥院にしたいと思います。

5月13日 給食室からこんにちは

画像1
◆5月13日の献立◆
胚芽米ごはん
牛乳
ビビンバ(具)
わかめスープ

ビビンバは,ごはんに具をまぜていただきます。
ごはんがとてもすすんだようで,ごはんがほとんど残りませんでした。

野菜のナムルには,大豆もやしを使用しました。
もやしの食感,切干大根の香りや食感等さまざまなおいしさを
楽しんでいたようです。

わかめスープも好評でした。

遠足が延期になりましたが…

画像1画像2
今日は春の遠足の日でしたが,あいにく天候が優れず,20日(金)に延期となりました。
楽しみにしていた子どもたちだったと思いますが,昼食の時間では各教室で美味しいお弁当を喜んで食べている様子が見られました。
午後からの授業も最後まで頑張って取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp