京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/25
本日:count up1
昨日:36
総数:541044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
卒業式 3/21(金) 修了式 3/24(月) 令和7年度 始業式・入学式 4/10(木)

5月13日 給食室からこんにちは

画像1
◆5月13日の献立◆
胚芽米ごはん
牛乳
ビビンバ(具)
わかめスープ

ビビンバは,ごはんに具をまぜていただきます。
ごはんがとてもすすんだようで,ごはんがほとんど残りませんでした。

野菜のナムルには,大豆もやしを使用しました。
もやしの食感,切干大根の香りや食感等さまざまなおいしさを
楽しんでいたようです。

わかめスープも好評でした。

遠足が延期になりましたが…

画像1画像2
今日は春の遠足の日でしたが,あいにく天候が優れず,20日(金)に延期となりました。
楽しみにしていた子どもたちだったと思いますが,昼食の時間では各教室で美味しいお弁当を喜んで食べている様子が見られました。
午後からの授業も最後まで頑張って取り組んでいました。

5月10日 給食室からこんにちは

画像1
◆5月10日の献立◆
ごはん
きびなごのこはくあげ
小松菜とゆばの煮びたし
若竹汁

5月のなごみ献立は,春から初夏に旬をむかえる食材を使いました。

若竹汁は,だし昆布とかつお節でだしをとり,小松菜とゆばの煮びたしは,けずりぶしでだしをとりました。
今回給食で初めてゆばを使いました。
子どもたちはいろいろな食感を味わい楽しんでいました。

(6年生の感想)
きびなごのこはくあげは,少しにがくておいしかったです。

小松菜とゆばの煮びたしは,ゆばがはじめ肉かなと思っていたけれど,豆乳のまくと知った時はびっくりしました。

若竹汁はとろっとしていて,汁とあんがまざったようなとろとろさでした。

遠足延期のお知らせ

いつも本校の教育活動にご理解いただきありがとうございます。本日、予定している「春の遠足」ですが、天候や遊具・グランドの状態を総合的に判断した上で、20日(金)に延期することとします。ご理解のほど、よろしくお願いします。

今年度初めての朝会

画像1
画像2
今日は今年度初めての朝会が行われました。
掲示委員会は5月に関わるクイズをしてくれました。
音楽では,6年生が「翼をください」の歌を披露し,上手に歌えるにはどうすればいいのか,たくさんのアドバイスをくれました。最後は全校合唱の曲「ビリーヴ」を歌い,体育館中にきれいな歌声が響いていました。

5月6日 給食室からこんにちは

画像1
◆5月6日の献立◆
麦ごはん
牛乳
なま節とふきの煮つけ
にゅうめん

目には青葉 山ほととぎす 初がつを

春に旬を迎える ふきとこれから旬を迎えるなま節(かつお)の組み合わせは,旬の食材をおいしく食べられるように,と昔の人の知恵が受け継がれた京都の伝統食のひとつです。

なま節はかつおを長く保存できるよう工夫された食材で,かめばかむほどおいしさが味わえます。
ぱくっとひと口で食べ,よくかまずにのみこんでしまうと,残念ですがそのおいしさが味わえません。

次になま節が出てくる時には,ぜひしっかりよくかんで,中からじゅわっとでてくるおいしさをかみしめてほしいな,と思います。

学校評価結果等

学校評価結果等については、ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックして御覧ください。
H28 2月学校評価

5月2日 給食室からこんにちは

画像1
◆5月2日の献立◆
麦ごはん
牛乳
肉じゃが
小松菜と切干大根の煮びたし

「肉じゃが」も「小松菜と切干大根の煮びたし」も,ごはんのすすむおかずです。
小松菜と切干大根の煮びたしは,けずりぶしでだしをとりました。

放課後,ろうかの向こうから「給食おいしいです!」と大きな声で声をかけてくれる子どもたちがいました。
5月もおいしい献立がいっぱいです。
みんなでおいしく楽しい給食時間を過ごしてもらえたら,と思います。

4月28日 給食室からこんにちは

画像1
◆4月28日の献立◆
麦ごはん
牛乳
さばのたつたあげ
野菜のきんぴら
キャベツの吉野汁

子どもたちに人気のさばのたつたあげは,今回小麦粉の変わりに初めて米粉を使いました。衣が少しもちっとしておいしかった,との感想も届きました。

キャベツの吉野汁は,けずりぶしのだしがよくきいていました。
各クラスに花の形の型抜きにんじん(しあわせにんじん)を3個ずつ入れました。
1年生から6年生まで,子どもたちは,わくわくして食べていました。

4月25日 給食室からこんにちは

画像1
◆4月25日の献立◆
麦ごはん
牛乳
ツナそぼろ丼(具)
だいこん葉のごまいため
春野菜のみそ汁

ツナそぼろ丼の具は,まぐろ油漬と玉ねぎ,にんじん,しょうが,干しいたけで作ります。
ごはんの上にのせて,子どもたちはパクパク食べていました。
春野菜のみそ汁は,新じゃがいも・新たまねぎ・春キャベツを使い,野菜の甘みがいっぱいのみそ汁になりました。
子どもたちからも,「みそ汁がおいしかった!」という声をたくさんもらいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp