京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up75
昨日:91
総数:872742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

アスレチック

画像1
画像2
画像3
子どもたち、「しんどいから やめようか」とは思わないんですね。

ひたすら、順序良く進む子どもたち。

野外炊飯

画像1
画像2
画像3
本当は、私も乗ってみたいのですが。

年齢が年齢だけにねー。

コロン と落ちるかもしれないし・・・

また、急斜面を登らないといけないようです。

写真では、大した斜面に思われないでしょうが、実際はすごい!

野外炊飯

画像1
画像2
画像3
これは、大人気ですよ。長蛇の列ができています。

押し出す役は、学生ボランティアのムキムキマン(アメフト部)。

押し出す力が半端じゃありません。

彼がいて、よかった〜

アスレチック

画像1
画像2
画像3
テナガザルのように、上手にロープを渡っています。

面白そうな乗り物?があります。

アスレチック

画像1
画像2
画像3
トンネルをくぐると・・・

左の山側を見ると、斜面にへばりつくように登っている子どもたち。

見るだけで、息が切れそう 足がつりそう

右手を見ると、網に苦戦している女子と 川の中で沢ガニ探しの男子。

アスレチック(冒険の森)

画像1
画像2
画像3
天候の関係で予定を変更。本日野外炊飯の後に、アスレチックを始めました。

すでに、アスレチックに出発しているグループは、「大樹くん」という高台に建てられたところに到着。

このトンネルのようなところをくぐると、アスレチックのはじまり はじまり。


野外炊飯

画像1
画像2
画像3
心配そうに、検査結果を待つ子どもたち。

「合格!」と言われた時の喜びようったら、ありません。

無事に、野外炊飯を終えることができました。

さー今から、アスレチックです。行ってきます。

野外炊飯

検査は続きます。

ポーズをとっているのは、養護のU先生。実は、鉄板に油を塗る役目。

油が服につかないように、このポーズで待つことになったのです。

右手には、油のしみ込んだウエスなんです。
画像1
画像2
画像3

野外炊飯

画像1
画像2
画像3
掃き掃除も頑張る子どもたち。しかし、ほうきの先が ない・・・・

掃きにくかろうに。竈をそうじするので、焦げてしまっているんだね。

さあ、大宮の先生の検査後、山の家の先生の検査が始まりました。

野外炊飯

画像1
画像2
画像3
何かに取りつかれたように、たわしでこする こする。

場所がなければ、階段のところでも こする。

とにかく、粉の洗剤をふりかける ふりかける。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/28 読書朝会,照度検査(13:00〜)
11/29 再検尿,クラブ,エコライフチャレンジ(4年)
11/30 就学時健康診断(平成29年度新1年生)
再検尿(予備日),西賀茂中学校新入生説明会
12/1 西賀茂中学校へ授業体験
12/2 校外学習(4年:疏水記念館・みやこメッセ) 社会見学(5年:アサヒビール・朝日新聞)
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp