京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:57
総数:931931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

国語 ブックトーク

画像1画像2
いろいろな本と出合いました。
「100」というテーマだけでも、たくさんの新しい本と出会えます。

ブックトークが終わってからも、子どもたちは興味を持って、紹介された本へと足を運んでいました。

国語 ブックトーク

画像1画像2
最後は、「100まで生きる」

生きるって何だろう。死ぬって何だろう。
子どもの心に語りかけるお話で、子どもたちも自分の将来について、考えを広げていました。

国語 ブックトーク

画像1画像2
次は、「写真が語る 子どもの100年」

100年前の子どもの様子を写真を見ながら振り返ります。

国語 ブックトーク

画像1画像2
次は、「文化と流行の100年」。

100年前の日本の様子を写真で見ながら、
「え!?」と驚きを隠せない人もたくさんいました。

国語 ブックトーク

画像1画像2
まずは、没後100年になったこの人の本。

今ではびっくりするような立ち振る舞いをする
「坊っちゃん」のキャラクターに興味津々です。

国語 ブックトーク

画像1画像2
さまざまな本が紹介されます。
聞き入るみんなの表情は、真剣そのもの。
みんな本が好きなのかな?

国語 ブックトーク

画像1画像2
今日は図書室でのブックトークの日。
数字の「100」をテーマに、
さまざまな種類の本を紹介してもらいます。

さてさてどんな本との出会いが待っているのでしょうか。

ブックトーク

画像1
 図書支援員の先生に、本の紹介をしてもらいました。夏目漱石「ぼっちゃん」、あまのじゃくな性格の青年が主人公の面白いお話です。子どもたちは興味津々で紹介を聞いていました。

2年生 図書支援員によるブックトーク

11月は読書月間です。
図書支援員の山中先生に,ブックトークをしてもらいました。
テーマは「中」です。
様々なものの「中」についての絵本を教えてもらいました。
新しい視点の内容は,新鮮でした!!
画像1
画像2

体育科バスケットボール

 後半戦に入り、激しさが増しています。色々な作戦はあれど、チームが一つとなって動かなければ勝てません。残り2回、存分に楽しみましょう。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/26 土曜部活
11/30 就学時健康診断
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp