京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up41
昨日:39
総数:708001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

体育「なわとび」

画像1
今日の体育では,縄跳びは縄跳びでも「大縄」をしました。今日は男子グループと女子グループに分かれて練習しました。授業の最後に何回連続で跳べるか数えました。今年度の大縄大会ではいい成績が残せることを期待しています。

運動会にみせられて…玉入れ♪

画像1
画像2
画像3
午前中,支部育成合同運動会があったので・・・
持久走のあとに,玉入れを行いました!
運動会のときの色にわかれて,ヨーイ・・・ピー!!
「わー」「はいったー♪」「え〜はいらへん」
と子どもたちは,高くそびえるカゴにむかって玉を
無我夢中で投げ入れていました!

さよならの会 は 大成功♪ その3

画像1
おわりの言葉も葛野小学校を代表して4年生が言いました!
ビシッと最後をしめていて,すばらしかったです!

さよならの会 は 大成功♪ その1

画像1
画像2
画像3
今日は支部育成合同運動会の本番の日。

さよならの会の前の最終演技を待機場所で見届け,
さぁ4年生の出番です!
列を整えて,パートナーのところまで,1・2・1・2…と行進!
無事,パートナーと出会うことができ,
一緒にさよならの会にむけて行進することができました♪

かかりかつどう♪

今日の5時間目は,みんなが楽しみにしている『かかりかつどう』でした!!

いつ,どんな活動をするのかを話し合い,「お知らせポスター」にかきました。
見る人が楽しめるように,ポスターに絵も描いていました。
最後には「報告会」を開き,話し合ったことをみんなに発表しました。

”クラスのみんなが楽しくすごせるように”…がんばっています♪
画像1
画像2

秋がいっぱい♪

国語の学習で,『秋がいっぱい』という学習をしました。

「秋をかんじるものは??」

さんま,もみじ,すず虫,コスモス,落ち葉,焼き芋…いろんな言葉が出てきました。
その後,見つけたものの中から一つを選び,絵と文で表しました。
最後には,書いたものを友だちと見せ合い,発表し合いました。

今日も楽しく勉強できました!!
画像1
画像2

4・5年生  山の家 係会議

画像1
画像2
画像3
山の家にむけてスタートした係会議。

レクリエーション係はキャンプファイヤーのゲームなどを担当します。

まずは自分たちがゲームを知って盛り上がってみよう!

ということで…

さあ,どんなキャンプファイヤーを作ってくれるのでしょうか?!

5年生 学習発表会

画像1
画像2
画像3
学修発表会では,自分の発表だけでなく,司会進行をしてくれた計画委員さんたちもいました。アナウンスの練習も頑張った成果がたくさん見られました。

5年生 図書室で…

画像1
画像2
昨日から『もみじ読書』がスタートしています!

そこで,本を借りに図書室に行きました。

選んだ本は…

人それぞれでしたが,担任としては長い物語文にチャレンジしてほしいものです。

たくさん本を読むことも大切ですが,じっくりと1冊と向き合うのもいいかもしれません♪

5年生 『天気を予想する』

画像1
画像2
5年生での2回目の説明的文章「天気を予想する」

今日は,4年生で学習した『アップとルーズで伝える』と比較して説明の工夫について話し合いました。

筆者の考えが明確になっている
グラフをもとにして説明している
意見文なので否定的な文章も含まれている  などなど…

筆者の書きぶりに着目することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/25 銀行振替2   歯科検診 1・2・3年
11/28 花背山の家 長期宿泊学習1日目
11/29 花背山の家 長期宿泊学習2日目
11/30 花背山の家 長期宿泊学習3日目  社会見学3年  科学センター学習6年
12/1 花背山の家 長期宿泊学習4日目  身体計測2年
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp