|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:36 総数:286431 | 
| 後期学級代表が決まりました
各クラスの後期学級代表が決まりました 前期の反省をふまえて,さらによりよいクラスにしていくための意気込みを全校児童の前で発表しました。 大勢の前で発表する児童は少し緊張した様子でしたが,各クラスの代表として堂々とした姿を見せてくれました。   京都検定に挑戦
 5年生・6年生がジュニア京都検定に挑戦しました。 子ども達は,京都に住んでいますが,建物や文化については知らなかったことも多く,この検定を機会にいろいろと学習をしました。 この検定をきっかけに京都のよさを再確認して,さらに京都のよいところを自ら見つけていってほしいと思います。   放課後まなび えいご教室
 後期から,放課後まなび教室で「えいご教室」がはじまりました。 まなび教室のスタッフの方が,たのしく英語を教えてくださいます。 今日は,ゲームをしながらアルファベットを覚えていきました。 1年生から,「もっと勉強したい!」 と声が上がっていました。   サンガが安井にやって来た!!
 3,4年生を対象にスポーツアカデミーの取組として京都サンガの堀米選手とイ・ヨンジェ選手が来て下さいました。プロの選手に直接教えていただける機会はほとんどありません。とても貴重な体験をさせていただきました。 京都サンガのみなさんありがとうございました。これからのご活躍を期待しています。    クラブ活動
 後期に入り初めてのクラブ活動です。今日はめあてを決めたり,クラブ長,副部長などを決めたりしました。前期と違うクラブに入った児童が大半なので少し緊張した面持ちでした。    図書 表彰状
前期に学校の図書館でたくさんの本を借りた児童を表彰しました。 学年ごとに上位3名に表彰状を送ると,子ども達はとても嬉しそうにしていました。 これを機に後期にはもっとたくさんの本を借りて読書に親しむ児童が増えてくれればと思います。   前期終業式
 今日で前期が終わりました。 校長先生から,前期を振り返りそれを見つめ直し,新たな気持ちで後期を迎える準備をすること。大成功に終わった運動会のこと。行事で地域の方にたくさんほめていただいたこと。みそあじを頑張れたことなどの話がありました。 前期できたこと,後期頑張ること。それぞれの思いをもって後期からも頑張っていきたいです。   たてわり遊び
5・6年生の児童会が中心になって,全校児童全員が楽しめるたてわり遊びを行いました。 1〜6年生が混ざる小グループで校内を巡りながら,様々なミニゲームに挑戦しました。 ミニゲームに挑戦する中でグループ内で学年をこえた交流が深まり,子ども達はとても楽しそうに活動に取り組むことができていました。    |  |