京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:67
総数:290111
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

読書週間2

今日は各担任による読み聞かせの日です。昭和の歌の歌詞が載っている本もあり歌を歌っている担任や、英語の本を流暢な英語で読み聞かせしていた担任もいました。児童たちは引きこまれて聞いていますした。
画像1
画像2
画像3

秋の読書週間1

昨日は教職員による読み聞かせです。
1年生、2年生に担任以外の教職員が読み聞かせをしました。
ちょっといつもと違う雰囲気が新鮮なようで、児童たちは心地よい緊張感を持って聞いていました。
画像1
画像2
画像3

山階の秋3

きれいです。
画像1

みかん狩りをしました

フルーツの森でみかん狩りを楽しみました。手のひらを大きくはみ出すぐらいのみかんができていました。
画像1

部活動交流会は無事終わりました。

画像1
 4月から練習を積み上げてきましたが、11月の部活動交流会が終わりました。すばらしくキラキラ光るところがたくさんありました。
 悔しい、あと一歩という気持ちが残るところは、2月の交流会まで克服していきましょう。

園芸委員会で植樹しました!

「平成28年度緑の募金による植樹」の事業を受け、フルーツの森にきんかん、ブルーベリー、オリーブを植えました。
実がなるにはまだまだ年数が必要ですが、植樹をしてくれた児童たちが卒業しても山階小学校の思い出として覚えてくれるとうれしいです。
また来月になったら季節の飾りつけを予定しているもみの木も植えました。
画像1
画像2
画像3

山階の秋2

画像1
グラウント゛の木々も紅葉しています。
画像2

部活動交流会 サッカー会場

今朝9時を皮切りにサッカーの交流会が始まりました。
本校では、安朱、音羽、勧修、山階のサッカー部が集まり、交流をしています。
山階のチームは好調です。日頃の成果が発揮できました。
児童たちのかっこいいプレーがたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

1年 こすりだしたかたちから・・・

画像1画像2画像3
今週の図画工作は,クーピーでこすりだした模様を集め,貼り絵をしました。
こすりだす場所は,床・かご・ボール・・・・
でこぼこしているものを中心にチャレンジ!!
身近なところで,思っていた以上におもしろい模様が集まりました。

材料集めをした後は,「果物の感じに似ているかな?」「おばけみたい!」と,
模様の感じからイメージを膨らませた形に切り,貼り絵をしました。

同じところでこすっていても,一人一人違う形に変身して,とても楽しい時間でした。

本係(ブック3)による読み聞かせ

 図書室での学習の時間に,本係(ブック3)からの読み聞かせがありました。楽しい絵本でみんなも聞き入っていました。14日から読書週間が始まります。いろいろな本と出会う一週間になるといいですね。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/25 児童朝会
あいあい山階 全体会
11/28 委員会
12/1 けんこうの日
PTA行事
11/26 コーラス部 交歓会 東部文化会館
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp