京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up45
昨日:46
総数:257536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

みさきの家17

画像1
画像2
画像3
夕食のカレーつくりに挑戦です。
かまどの番をする係・具材を切って調理の準備をする係
みんなで役割を分担です。
おいしいカレーの完成が楽しみです。

2年生 かさの学習をしたよ

 算数科で「かさ」の学習をしました。学習のまとめとして,なべややかん,ペットボトルなどの身の回りにあるものにどれだけ水が入っているのかをリットルマスを使ってしらべました。「なべには2Lくらい入るんじゃないかな。」「うわ!5Lも入った!思ったよりも入るんやなぁ。」など,学習したことを生かしながら楽しく活動していました。
画像1画像2

2年生 あきでも あついよ あいうえお

画像1
 9月のあいうえお歌は2年生の担当です。「9月といえばもう秋だね!秋って運動会とかがあるけど,紫明小学校の運動会は10月だね。」「学芸会も遠足も9月じゃないよ。」「あ!給食カレンダーにお月見って書いてあったよ!」など,たくさん悩みながら,9月や秋の言葉を集めて作りました。

みさきの家16

画像1
画像2
画像3
プールでさっぱりした後は
お楽しみの昼食です。
午前中は水の活動だったので
おなかがぺこぺこ。
しっかり食べました!

みさきの家15

画像1
海から帰った後はプールです。
とても気持ちよさそうです。

つたえよう,楽しい学校生活

画像1画像2画像3
1年生に紹介する学校行事や学習について,伝えたい内容を話し合いました。司会者の進行も上手になってきました。

みさきの家14

画像1
画像2
宮崎浜での磯観察が始まりました。
海での活動は,みさきの家での一番の楽しみです。
どんな磯の生物と出会えるか,
みんなワクワクです。

みさきの家13

画像1
画像2
朝食の後は,寝具整理や掃除をしました。
磯観察の出発まで元町小学校も一緒になって
元気に芝生ランドで遊んでいます。

みさきの家12

画像1
画像2
画像3
朝食のパックドックつくりです。
自分たちで作る朝食。
とてもおいしいでしょうね。

みさきの家11

画像1画像2
夕べは、暑くて寝苦しかったようです。
朝方になって涼しくなり、もっとねたかったようですが,頑張って起きました。
朝の集い終了しました。
みんな元気です!!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/25 学芸会
11/26 秋をうたう会 育友会
11/28 クラブ活動
11/29 就学時健康診断
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp