京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up42
昨日:123
総数:872913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

1年生 てつぼう!

画像1画像2
 体育ではてつぼうの学習に入りました。のぼりぼうと総合遊具の学習をした後,1年生に入ってはじめてのてつぼうに挑戦!
「まえまわりもさかあがりもできへ〜ん…。」
と不安そうにしていた子もいましたが,はじめは「とびのり」や「とびおり」「おふとんほし」などの簡単な技から始めます。
 写真の技は,「コウモリ」。身体が小さくて柔らかいうちに,たくさんの技に挑戦して,できるようになればと思います。

今月のもこもこデー!

画像1
画像2
画像3
 今日は,楽しみにしている「もこもこデー!」でした。
今月のお話は・・・「だるまさんが・だるまさんの」「うまれたてのいろ」「やまのバス」「さあ,はこをあけますよ!」を読んでいただきました!「わあ!」と喜ぶ話と静かに聞く話をしていただきました。

1年生 チューリップの球根2

画像1画像2
 チューリップの球根を観察してみつけたよカードに気付いたことを書いた後は,植木鉢に植えました。朝顔の土を一度花壇に戻し,腐葉土を入れてまぜ,ふかふかにした土をまた植木鉢に戻します。そこにさっき一生懸命観察した球根を植え,そっと土をかぶせます。どんな芽が出てくるでしょうね?
 球根と一緒に,ビオラの苗を寄せ植えしました。どんな花か知っている子もいましたが,全然知らない子も。どんな花が咲くか楽しみです。実は,チューリップの花の色もバラバラ。咲くまで何色かは分かりません。花が咲いたときの子どもたちの笑顔を想像すると,自然と顔が綻びます。

1年生 チューリップの球根

画像1画像2
 生活科でチューリップの球根を観察しました。
「大きい!」「にんにくみたーい!」「皮がボロボロめくれるよ!」
と子どもたちは大喜びで観察し,気付いたことをみつけたよカードに書きました。
 形や模様・色を丁寧に絵を描いた後,文章で気付いたことを表します。4月から比べると,絵も文章もしっかりとしてきました。確実に力をつけています!

鑑賞 パート2

画像1画像2
 鑑賞のきまりを守って,じっくり鑑賞をしました。
その後,鑑賞カードに記入しました。

図工 「鑑賞会」

 お話の絵が完成しました。今日はその鑑賞会をしました。友達の作品のすばらしいところや,まねしてみたいところなどをじっくり見ました。
画像1

1年生 6年生,おそうじ今までありがとう!!

画像1
 今日は前期の最終日でした。毎日毎日,おそうじに来てくれていた6年生も,今日が最終日です。最後に,お掃除に来てくれたこと,優しく掃除の仕方を教えてくれたこと,みんなでお礼を言いました。

「お兄さん,お姉さん,おそうじありがとう!!」

 6年生もちょっと恥ずかしそうに,でもうれしそうに
「どういたしまして!」
と答えてくれました。

 本当に4月からありがとうございました!後期からは自分たちで掃除をします!頑張らなくっちゃ!!

1年生 しょうかいカードの感想,ありがとうございました。

画像1
 国語科の学習で,学校にいる生き物をお家の方に伝える紹介カードを書き,お家の方にお返事をかいてもらいました。
 楽しみにして読まずにとっておいた人も,待ちきれなくてもう読んでしまった人も,うれしそうな笑顔でお家の人の方からのお返事を何度も読み返していました。
 楽しんで文章を書く習慣が身についてくれたらな,と思います。ご協力本当にありがとうございました。これからのクラスは,どうぞよろしくお願いします。

なるほどねー

画像1
画像2
画像3
N先生,お話を終えると,子どもたちからずーーーーと離れてスタンバイ。

子どもたちが大きな声で何かを言っています。

なるほど,学習発表会の練習なんだ。それにしても,先生と子どもたちの間には,相当な距離がありますね。大きな声を出させようという作戦のようです。

N先生のアップを撮っていると,どっかで観たことのある格好だぞ・・・
そうだ!ミレーの「落穂ひろい」の絵のモデルに似てるんだ。服装がね。

運動場で何をする人ぞ・・・

画像1
画像2
画像3
ふと運動場を見ると,2年生が並んで,N先生のお話を聞いています。

子どもたちの手には,冊子のようなものが。

さてさて,何をしているのかな?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/25 午後特別校時
11/28 読書朝会,照度検査(13:00〜)
11/29 再検尿,クラブ,エコライフチャレンジ(4年)
11/30 就学時健康診断(平成29年度新1年生)
再検尿(予備日),西賀茂中学校新入生説明会
12/1 西賀茂中学校へ授業体験
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp