京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:29
総数:249597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

1・2年生社会見学 2

画像1
画像2
小さなアナホリフクロウは、地面を掘って、巣をつくるそうです。呼びかけると、人に似たおじぎをする可愛さに興味津々…優しく「アニー」と呼びかける子どもたちがとても微笑ましいです。

1・2年生社会見学 1

画像1
画像2
心配していた雨も上がり、とてもよいお天気の中、京都市動物園に到着しました。2年生がリードし、どのグループも楽しく園内ラリーをしています。

校外学習 『柿農園』

社会科の学習で「農家の仕事」のことを学習しています。
Aコープ洛西大枝店(新林商店街)に行かせてもらった後に,千弥農園(柿農園)へも見学に行かせてもらいました。
大原野の近くにはとても有名な柿畑がありますので,今年はそちらにも行かせてもらおうとお願いしてみました。秋になるとおいしい柿を食べられますが,それまでには冬の間からたくさんの手間をかけておられることがお話を聞いてわかりました。
働く中での工夫や努力などに気づいていけたのではと思います。

画像1
画像2
画像3

社会見学実施

本日予定の,1・2年生社会見学は,予定通り実施いたします。.

道徳 『ぼくらは小さなかにはかせ』

道徳で『ぼくらは小さなかにはかせ』のお話を使って,道徳の学習をしました。
校外学習後の5時間目でしたが,子どもたちはとても落ち着いて,一生懸命に学習に取り組んでいました。
この学習を通じて,あきらめずに一生懸命に頑張り続けることの大切さに気づいてくれたのではと思います。
画像1
画像2
画像3

校外学習 『スーパーマーケット』

社会科の学習「商店のはたらき」でスーパーマーケットのことを学習しています。
今日はAコープ洛西大枝店(新林商店街)の方にお世話になり,見学に行かせてもらいました。
朝の大雨でどうなるかと思いましたが,出発するころには,雨も上がり一度も傘をさすことなく,元気に帰ってきました。
店の様子や働く人の様子などを見学させてもらい,お客さんに買いに来てもらうために色々な工夫・努力をされていることに気づいていました。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習

 体育で台風の目の練習をし始めました。最初は安全のためにゴムを使って練習をしたのですが,やり方がわかってきたので,本番用の竹の棒を使ってもやってみました。子どもたちはお互いに声をかけ合って,とても力を合わせて頑張ろうとしています。休憩時間をとった時でも,自主的にチームで練習を始めるなどとっても意欲的に取り組む様子に関心しています。どちらのチームが勝つのかわからないくらい,とてもいい勝負が続いています。 
 運動会当日も心をつなげて全力を出しきってくれると思います。どうぞお楽しみに!
 

画像1
画像2

道徳の時間

画像1
画像2
 今日は,1年生の頃お世話になった横山先生に,道徳の勉強を教えてもらいました。みんなで思いや考えを出し合って友だちと助け合い,仲良くしていくことの大切さについて考えました。2年1組も優しさや思いやりが溢れるステキなクラスにしていけるといいですね。

国語「どうぶつ園のじゅうい」の学習

画像1
画像2
 今,国語で「どうぶつ園のじゅうい」の説明文の学習をしています。今日は,はじめ・中・おわりのまとまりに分けたり,じゅういさんの仕事を時間に沿って読みとったりする学習をしました。活発に意見を出し合いながら,ワークシートにまとめることができました。

京都市小学生演劇鑑賞教室「ガンバの大冒険」

 京都劇場で劇団四季による「ガンバの大冒険」を鑑賞してきました。笑いあり涙ありの演劇でプロのミュージカルのすばらしさを目の当たりにしました。貴重な経験をしました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/24 5年長期宿泊学習(花背山の家)
11/25 5年長期宿泊学習(花背山の家)
11/29 代表委員会
11/30 再検尿

学校教育方針

学校だより

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp