京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:68
総数:249469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

運動会の全校練習

 今日は最後の運動会全校練習でした。
( この写真は2回目の全校練習です。)
 3回目で,よりテキパキと本番に向けて頑張れました。
 カッコよく行進,そして全校ダンスや応援・・・
精一杯頑張る姿を,ぜひ,観にきてください!
画像1
画像2

後期始業式 その後 運動会の応援練習

 17日後期がスタートしました!
心機一転,自分の目標をたて頑張っています。
 自分の仕事や係活動も決まり,クラスをより良くしていこうと
進んで取り組もうとする姿がたのもしいです。
 後期の目標や係活動,自分の仕事などまた「お話の絵」も
11月1日(火)の自由参観日に来ていただいたとき
ぜひ,掲示物をご覧ください。
 運動会に向けての応援練習も声がよくでていましたね。
画像1
画像2
画像3

やさいについて知ろう

画像1
画像2
今日は,栄養教諭の小野先生に野菜のよさについて教えていただきました。野菜のシルエットクイズに答えたり,野菜の食べ方について考えたりしました。その後の給食時間にも,使われている野菜を見つけたり,いつもよりたくさん食べようと頑張る姿が見られたりしました。

つながりタイム

画像1
画像2
今日は,つながりタイムの日でした。中間休みに,それぞれのグループで仲良く遊びました。,低学年の友だちには,やさしく声をかけてあげたり,大縄の縄を回してあげる高学年の優しい姿が見られました。次回の「つながりあそび」も楽しみにしている子どもたちです!!

本番まで あと1日!!

画像1
画像2
22日(土)の運動会本番まで,あと1日となりました。これまで,チームで話し合いを重ねて,練習してきました。暑さにも負けず,毎日一生懸命に取り組んできた頑張りを思う存分発揮できるよう,気合い十分な2年生です!!

ぐんぐん大きくなっています!

画像1
画像2
ハツカダイコンを植えて約2週間。茎の長さも伸び,葉っぱの数も増えてきました。毎日の水やりも欠かさず,大切に育てている子どもたちです。
〜子どもたちの観察カードより〜
初めに出てきた葉っぱは,ハートのような形をしていたのに,次に出てきた葉っぱはギザギザしていました。よく見ると,白い毛のようなものが生えていました。

〜お手紙〜

画像1
画像2
今,国語科で「お手紙」の学習をしています。がまくんとかえるくんの気持ちや心情の変化を読み取りながら,役割演技を取り入れ,学習を進めています。実際にがまくんやかえるくんになりきってみると,思ったことや考えたことを表現しやすくなるようで,毎時間はりきって学習に取り組むことができています。

家庭科

画像1画像2
「目指そう買い物名人」ということで,みんなで買い物名人ってどんな人かということを考えました。それぞれに欲しいものがある中で,どうやって買い物をするかなど,名人になるために考えました。今日の授業で学んだことを,自分たちの買い物にいかしてほしいと思います。

算数「面積」2

画像1
色や矢印などを使って友達にわかりやすいように発表していました。
画像2

算数「面積」1

画像1
画像2
算数で平行四辺形の面積の求め方について考えました。それぞれで考えると,教科書にない自分流のやり方を使うなど,色々な方法で考えることができました。また,前でカメラを使ってわかりやすく説明しようと頑張っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/24 5年長期宿泊学習(花背山の家)
11/25 5年長期宿泊学習(花背山の家)
11/29 代表委員会
11/30 再検尿

学校教育方針

学校だより

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp