京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:57
総数:634551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

4年生 理科 星の学習

画像1
 4年生の理科では星の学習をします。
子どもたちは星座表を見て,知っている星座を見つけていました。

ジョイントプログラム

画像1
画像2
画像3
 2時間目に国語,3時間目に算数のジョイントプログラム確認テストを行いました。
終わった後は,「そんなに難しくなかった。」「時間がなかった。」「算数の15番だけ書けへんかった。」など,それぞれに感想を話していました。結果が返ってくるのはしばらく先になりますが,今後も5年生での学習内容をしっかりと身につけていけるよう頑張っていきたいと思います。

1年 生活科の学習より その2

 作った色水で,アサガオちゃんとの思い出を描きました。
綿棒を使って描きました。最初はおそるおそる,紙に綿棒を付けると「うわぁ,きれい。」「こんな色になったよ。」ときれいな色に大喜び。そしてどんどん筆が進んで, みんなアサガオちゃんとの思い出の絵を完成させました。廊下に掲示しているので,機会があればご覧ください。日曜参観の日も掲示しています。
画像1
画像2

とけいのよみかたをしらべよう

画像1
今日は,「長い針が12のときは,短い針で何時を読む」ということを学習しました。
長い針と短い針の役目がそれぞれあることに気付いた子どもたちです。
そして,7時,8時・・・と時刻の針を合わせて確かめ,友だちと時刻の読み合いっこをしました。

1年 生活科の学習より その1

 生活科で育ててきたアサガオ。夏休みも水やりをがんばった1年生です。
今日はたくさん咲いたアサガオの花を使って学習をしました。
 おうちで保存していただいてた花をしぼってしぼって色水を作りました。「ぶどうジュースみたい。」「おさけや〜,ワインみたい。」「すごーい,いっぱい出てきた。」という声があちらこちら聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

ストローでこんにちは

画像1
 ストローと紙コップを使って,動くおもちゃの仕組みを作りました。
 紙コップに穴を開け,穴からストローを差し込み,曲げてとめる
という作業をしました。

大すきなもの,教えたい

 班の友だちと,発表会の練習をしました。
 そして,本番に臨みました。
 少し緊張した様子でしたが,しっかり発表し,
質問にも答えていました。
画像1画像2

花背山の家に向けて

 9月24日からの花背山の家宿泊学習に向けて,第1回の学年集会を行いました。まず3泊4日の宿泊学習の目的を確認し,その後各係に分かれて,仕事内容を確認したりリーダーや副リーダーを決めるといった役割分担を行ったりしました。
 出発前に十分な準備が必要な係もあれば,行ってからずっと仕事がある係もありそれぞれですが,しっかりと責任をもって1人1人が役割を果たせるようにしてほしいと思います。そして有意義な3泊4日になることを期待しています。
画像1
画像2

昼休みのお楽しみはドッジボール

画像1
3年生の子ども達はドッジボールが大好き。今日も残暑厳しい中、汗をブルブルかきながら力いっぱいボール遊びを楽しみました。4年・5年・6年もたくさん参加してくれて、もう縦割り遊びですね。その上なんと、今日は校長先生も参加してくれました。案外お上手なので、みんなびっくり。

体育 マット運動

 今日は1年ぶりにマット運動の学習をしました。準備の手順を確認し,体ならし(ゆりかご・カエル・ロバキック)をして,基本の技ができるかどうか調べました。前転も久しぶりにすると,まっすぐ回れず首をかしげながら活動する児童もいました。連続技ができるようにこれから練習していきます。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp