京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up77
昨日:182
総数:672229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

3年 プレリハーサル

今日はリハーサル前日ということで、朝から衣装に着替えて出番をまちました。歌と伴奏がずれてしまうことや幕裏でのおしゃべりが聞こえることなど、まだまだ課題山積ですが、みんな元気に頑張っています。
画像1
画像2

1年 うまくなってきたよ。

 体育ではころがしドッジボールをしています。
「もっと相手をあてたい。」
「あたらないように,ボールをよけたい。」とやる気満々の1年生です。
グループで,勝つためにいろんな工夫を考えて楽しく学習しています。
ルールにも慣れ,転がすのもよけるのも,そして並ぶのもうまくなってきました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学芸会練習 5

ライトを使った練習は,雰囲気も出てきます。
舞台袖で活躍する人の他にも,スポットライトの係の人もいます。
みんなでつくり上げています!
画像1
画像2
画像3

4年生 学芸会練習 4

教室を飛び出し,運動場で声の大きさを確かめるグループもたくさんありました。
動き方の確認もして,最後の調整です!
画像1
画像2
画像3

学芸会練習3

画像1
体育館での練習の後は,今日の反省会。明日のリハーサルに向けて,気をつけるところを確認して,各パートに分かれての練習です。

学芸会練習2

画像1
舞台袖でも幕を開けたり閉めたり,電気をつけたり消したり,大活躍してくれています。

学芸会練習

画像1
今日はリハーサル前,最後の体育館練習でした。
舞台袖からも真剣なまなざしがうかがえます。

3年生 蜂ヶ岡地域の集い

画像1
画像2
 今日は,嵯峨野小学校で行われた「蜂ヶ岡地域の集い」に参加しました。まずは「とどけよう このゆめを」を合唱しました。ただ大きい声で歌うのではなく,きれいな歌声を意識して,歌うことができました。後半部分からは,リコーダーと歌,2つのパートに分かれ,素敵なハーモニーを響かせてくれました。そして,もう一曲目は,「あの雲のように」をリコーダーで演奏しました。がんばって練習したかいもあって,とてもきれいな音で吹くことができました。
 また常磐野小学校の合唱部や嵯峨野小学校など様々な団体の発表も,上手に鑑賞することができました。音楽にたっぷり親しむことができた土曜日になりましたね。

1年 10月のハッピーキャロット

今日の給食は「和(なごみ)献立」でした。
五色・五味・五法を五感を使って味わおうと給食カレンダーに書いてありました。
 
 ごはん
 ごしきのみそしる
 しばづけちりめん
 ぎゅうにくとれんこんのにつけ

 五色の味噌汁は五つの色のものが入っていました。
三大漬物として有名なしばづけが入っていたり,
季節の物が使われていたりしていて,みんなでたのしくおいしく頂きました。

 また今日はハッピーキャロットの日でした。
ごしきのみそしるに星型のにんじんがクラスにひとつ入っています。
今日は素敵なしおりがプレゼントでした。

画像1
画像2

総合的な学習2

国語同様,自分の調べたことや考えたことと比べた意見や,話し方やクイズなど伝え方のよかったところを付箋紙を使って伝え合いました。
友達のよかったところをたくさんみつけられました。今日の学習を今後の活動に生かしていきたいですね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp