京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up5
昨日:92
総数:399736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

5年 紙飛行機大会

画像1画像2
集会委員会主催の紙飛行機大会の高学年の部が
行われました。みんな思い思いの紙飛行機を折って
本番に臨み,結果は,17mを飛ばした5年生が一位
になりました!

生活科 チューリップの球根を植えました。(1年生)

画像1
画像2
画像3
あさがおのツルを上手に抜いて、新しい土と交換して、
チューリップの球根を植えました。

球根の様子をしっかり観察してから、
ふわふわの土に優しく植えました。

プランターにも植えたので、きれいな色のチューリップが咲くのが
今からとても楽しみです。

お世話、頑張ります!

生活科 あきといっしょに (1年生)

画像1
画像2
画像3
生活科で、落ち葉やどんぐりなど「秋のたからもの」を使って
楽しく遊びます。

学校には、いろんな色の葉っぱがあるので、みんなで
「これきれい!」「どんぐりあったで!」
「このかたちいいな!」
と楽しく落ち葉ひろいをしました。

どんな作品が出来上がるか楽しみです!

5年 体育

画像1画像2画像3
体育の学習では,体ほぐしの運動として相撲に
取り組んでいます。グループを作り,みんな
一生懸命相手に勝とうと頑張っています。

算数 かたちづくり

画像1
画像2
画像3
算数で「かたちづくり」の学習が始まりました。
小さい三角形を組み合わせていろいろな形を作りました。

教科書に載っている形を作った後は、自由に!

みんな楽しく学習に取り組んでいました。

5年 あったかデー

画像1画像2画像3
10月のあったかデーは,韓国・朝鮮の文化や食べ物,
文字について学年みんなで学びました。4年生までにも,
遊びや歌を通して,韓国・朝鮮に親しみをもってきており,
また,食べ物は給食にもプルコギやチャプチェなどが
でてくるため馴染みがあります。今回は,初めてハングル
文字に挑戦しました。自分や友だちの名前を書いたり,
ハングル文字で書かれた文を読み解いたりしました。

紙ひこうき大会がありました。(1年生)

画像1画像2
集会委員会主催の「紙ひこうき大会」がありました。


低学年の部は1位から3位まで2年生でした…。残念…。

ですが、みんな、楽しく参加していました!


図工 クルクルまわして(1年生)

画像1
画像2
画像3
図工で「クルクルまわして」の学習をしました。

紙コップで風車の仕組みを作りました。
とても心地よいお天気だったので、運動場でいっぱい遊びました!

「めっちゃまわる!!」
「糸がからまった!!」「○○ちゃんのめっちゃすごい!」

と楽しい声がたくさん聞こえました。


6年 算数 比例と反比例

 算数では「比例と反比例」の学習をしています。2つの量が比例しているか反比例しているかを表で調べたり,式やグラフで表したりしています。
画像1画像2

伏見東支部育成学級合同運動会

画像1画像2画像3
11月10日(木)午前10時〜12時、日野小学校運動場(雨天時は体育館)で、伏見東支部育成学級合同運動会を行います。醍醐の10校の小学校育成学級で学ぶ子どもたちのがんばりの発揮の場です。また日野校の1〜6年の子どもたちとも交流します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp