京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:7
総数:299509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

科学センター学習 『めだかの「め」』

画像1
画像2
 6年生は,この日青少年科学センターに行きました。2組は『めだかの「め」』ということをテーマに実験や観察を通して学習していきました。双眼実体顕微鏡で,めだかの細かなところまで観察し,色が変わる瞬間などは「おぉ〜」と声をあげ,興味津々にながめている姿がみられました。

科学センター学習 『緑色岩はどんな石?』

画像1
画像2
画像3
 1組は,『緑色岩はどんな石?』というテーマで学習を行いました。緑色岩はいつどこでどのようにしてできた石なのか,観察実験を通して調べました。

初めての・・・

画像1
画像2
画像3
 今日1年生は,書写の時間に「はつ日」を書きました。
 これまで平仮名を書写で書く機会はありましたが,漢字を含めた言葉を書くことは初めてです。

 みんな,いつも以上に集中して書くことができました。また,払うところや止めるところ等にも気をつけて書くことができました。

 みんな,よくがんばりましたね!

One for Allのこころで

画像1
 福西学区には,たくさんのイチョウやイロハカエデ,ソメイヨシノ等の落葉樹が多くあり,紅葉のシーズンは見事なものですが,過ぎてしまえば道が落ち葉でいっぱいになってしまいます。
 そこで12月5日に小中一貫教育のひとつとして,また環境教育のひとつとして小中美化活動が実施されます。

 普段暮らしている福西学区を小中学生みんなで共に綺麗にしましょう!

おや・・!?

画像1
 1年生が収穫したサツマイモたち。
 その苗を先日観ると新たな芽が出ていることに驚かされました。そして,今日観てみるとなんと白い新しい根がぐんぐん伸びています。
「やっぱ生きてるんや!」
「どこまで大きくなるかなぁ」
といった声が1年生だけでなく廊下を通る他の学年からもちらほら聴こえてきます。

 今後,どうなるのでしょう?楽しみです!

児童朝会

 今日の児童朝会では,各委員会から以下の件について報告や連絡がありました。
 
・後期代表委員の自己紹介 代表委員としてがんばりたいことを伝えました。
・放送委員会からのお知らせ 募集した「なぞなぞ・クイズ」をお昼の放送で伝えます。
・体育委員会からのおしらせ PK大会について チームの代表者は中間休みに体育館に 集合します。
画像1
画像2
画像3

書初め展に向けてTRY

画像1
 「希望」という字を書きました。字形を整えて,字配りに気をつけて書きました。また書初め展に向けてということで,新しい気持ちや自分の目標を意識して取り組みました。

第4回クラスマッチ

 第4回クラスマッチ「タグラグビー」を行いました。今回は2組からの挑戦状で男子2チームと女子チームそれぞれに分かれて対戦しました。
 結果は1組の勝ち!とても熱い戦いでした。初めて経験する子がほとんどのなか,誰一人あきらめる子はいなかったです。とってもいい姿でした。
画像1
画像2

たのしかったよ! その4

画像1
画像2
画像3
 おいしいお弁当を食べたあとは,お友だち同士で動物園に暮らす生き物を観察し,描きに出かけました。
「ワオキツネザルって目がオレンジなんやー」
「ハヤブサって足が黄色いね」
普段,おうちから動物園に行くと素通りしがちな鳥類や小動物の身体もしっかり観ることができたようです。

 朝早くからお弁当を用意してくださったおうちの方々,ありがとうございました!

たのしかったよ! その3

画像1
画像2
画像3
 京都市動物園に着くと午前中は,1・2年生たてわりグループで本校特製のクイズラリーとスタンプラリーをしました。(因みにスタンプラリーは平日限定!)
「へぇ,キリンってつめが2つなんやー」
「僕,初めて上がっているカバ見たわ!」
などなどたくさんの発見をどのグループもしていました。

 また,おとぎの国では放し飼いにされているヤギやヒツジを触ったグループもありました。
「怖かったけど,もふもふしてたー」
という声が聴こえ,良い思い出となったようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/23 勤労感謝の日 学区総合防災訓練
11/24 研究授業5−1*授業学級以外13:30下校
11/25 5年スチューデントシティ学習 銀行振替2
11/26 サバイバル料理教室 タグラグビー大会(2次予選)
11/28 朝会 福西タイム(2年) クラブ活動
11/29 お話宝石箱(中間休み)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp