京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:27
総数:259810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

* 3年 算数

画像1
画像2
画像3
 3年生は今,算数科で「1けたをかけるかけ算の筆算」の学習をしています。2けた×1けたや3けた×1けたの筆算の仕方を学習していきます。

 今日は,20×3や200×3の計算の仕方を,10(10円玉)や100(100円玉)を使って説明してみました。

* 1年 劇の練習

画像1
画像2
画像3
 1年生は,体育館での劇の練習を始めています。今日は場面毎に舞台に上がり,せりふを言いました。

 練習の後,友達のせりふを聞いてどんな所がよかったか発表しました。たくさん友達のいい所を見つける事ができました。1年生の劇,「はなまる しゅロック 小学校」の本番が楽しみです。

* 4年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
 今4年生は,総合的な学習の時間に「やさしさいっぱい朱六の町」というテーマで学習しています。

 10月26日(水)は,二人のゲストティーチャーに来て頂き,聴覚障害の方のお話を手話を通してきかせてもらいました。聴覚に障害のある方にはどんな苦労があるのか,また,私たちはどんな事に配慮すればよいのかなど・・・貴重なお話をきかせてもらいました。いろいろな立場の人に対して,優しさを持てる4年生になりたいですね。

6年 大縄大会

 運動委員会主催の大縄大会が終わりました!
トーナメントの回数を重ねるにつれて,子ども達の心が一つになってきました。跳んでいるときに,縄にひっかかったお友達に「だいじょうぶ!だいじょうぶ!」と声を掛け合っていました。また,対戦した相手の学年のお友達に『お互いに頑張ったね。』という気持ちを込めて拍手をおくっていた6年生でした。
画像1画像2

4年 総合的な学習の時間

画像1画像2
 「やさしさいっぱい朱六の町」の学習の中で難聴障害の方にとってやさしさいっぱいの町はどのような町なのかを調べるために難聴障害の方にお越しいいただきました。
 そのお話には「周りの人間の関わり方」によって,多くの人が生活しやすくなるという内容のお話をしてくださいました。
 難聴障害の方は外見では分かりにくい。そこで,返事がないなどの場合は「あれ?」と気付いてくれる人が少しでも増えたり,手話をしてくれる人が増えたら困る人が減ると教えてくださいました。周りの人間の気遣い次第です。世の中の情報を聴覚だけでなく,視覚で得られるようになるだけで,助かるそうです。
 また手話も少し教えてもらいました。

4年 学芸会の練習

画像1
 言葉を大切に「どのようにセリフを発すれば相手に伝わるのか」を大切に,場面ごとに固まって練習しています。一語一語を大切に読み取り,言葉を発している人が増えています。自分達でよりよい劇を作り上げる事ができるように思います。

* 6年 大縄大会 決勝

画像1
画像2
 今日は大縄大会決勝の日。高学年を勝ち抜き,中学年代表の3年生にも勝った6年生は低学年代表の2年生との決勝を行いました。

 毎回クラスの団結が高まって来た6年生。制限時間内に200回以上跳んで,見事優勝しました。またこれから,学芸会に向けて力を合わせてがんばっていきます。

3年 社会見学 COOP二条店

画像1画像2画像3
 26日の1・2時間目にCOOP二条店に見学に行かせてもらいました。朝からとても楽しみにしていた子どもたちは,いろいろなものに興味深々。「ハロウィンが近いからそれに関係ある商品が置いてあること」や「どの商品がどこにあるかわかるように看板があること」などお店のたくさんの工夫を見つけていました。
 また,お店にはいろいろな商品が充実していて,新鮮なものがたくさんあり,食欲が刺激されたのか,学校に帰ったとき「おなかがすいた」という子もいました。
 素敵なお店で素敵な見学ができ,子どもたちにとってとても有意義な時間でした。

書写の時間の様子です(5年生)

画像1画像2
漢字とひらがなの大きさを考え文字のつり合いをとるように気をつけながら,毛筆で『登る』を練習しました。山の家で,みんなで山に登ったことを思い出していたかどうかはわかりませんが,みんな丁寧に取り組んでいました。

大縄大会(5年生)

画像1画像2画像3
本日,中間休みに運動委員会主催の大縄大会がありました。5年生は,6年生との対戦でしたが,300回近く跳んだ6年生には勝てませんでした。さすがは6年生でした。
5年生は,次回に向けて,これからしっかりと特訓していきたいと思います。
運動委員会の人,ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校経営方針

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

平成29年度 新1年生の入学についてのお知らせ

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp