京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:70
総数:259954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

6年生 書写の時間

 今日の書写の時間には,「文武両道」でした。言葉の意味を知りじっくりと書いていました。背中を伸ばして筆を立てて・・・。
画像1画像2

2年 国語の様子

 「お手紙」の役割読みがどんどんと上手になってきています。毎日宿題,音読練習のご確認,本当にありがとうございます!
画像1
画像2

後期児童朝会がスタートしました!

 後期1回目の児童朝会がありました。後期計画委員が司会をして朝会を進めました。
今日は,後期児童会の各委員長・3年生以上の代表委員の認証式。
委員長・代表委員は,大きな声で頑張ることを発表しました。
全校のみんながあたたかい拍手をおくっていました。
画像1画像2

6年 中間休み

 運動委員会のなわとび大会が終わってからも,6年生はちょっとしたなわとびブームです。今日は,2本のなわとびを交差させてチャレンジしていました。何回も続けて跳べていました!担任びっくり!!
画像1画像2

4年 総合的な学習の時間

画像1画像2画像3
 「やさしさいっぱい朱六の町」の単元で,難聴障害者や高齢者にとってやさしさいっぱいの町は何かを確認するために耳栓をしたり,車椅子に乗ったりして,それぞれの立場に立って,町を歩き調べました。

* 4年 音楽

 4年生は学芸会に向けて練習をがんばっています。

 昨日の音楽では,劇の中で歌う「おそすぎないうちに」という曲をみんなで歌いました。この曲は主旋律と副旋律に分かれており,それぞれのパートのバランスも考えながら練習をしました。副旋律の入り方やメロディーがまだ少しむずかしいようですが,4年生のみんなは一生懸命歌っています。4年生の爽やかな歌声が教室に響いていました。

* 3年 社会

画像1
画像2
画像3
 3年生は先日,生協二条駅前店に見学に行きました。

 今日は見学してきた内容を,「お店の工夫」「サービス」「お店で働く人」という3つの視点で班毎にまとめました。3年生のみんなは,お互いの情報を発表し合ったり,見学メモの中身をノートにきれいに書き直したりしていました。

児童朝会がありました!(5年生は…)

11月の児童朝会があり,後期児童会各委員長と計画委員・学級代表委員の認証式がありました。後期の朱六ソングは,5年生の音楽教材にある『世界がひとつになるまで』なので,これから他学年の手本となりしっかり歌っていってくれることと思います。終わってから校長先生より,「5年生,きれいに並んで座ることができていました。」とこっそり言っていただきました。
画像1画像2画像3

手話は言葉です

 以前,聴覚に障害のある方から聞いたお話です。(その方は,言葉と手話でお話しをされます。私の話は,私の唇を読んで理解されていました。)細い道を歩いていて,後ろから来た車に引かれそうになったとのこと。電柱をよけるために少し道の真ん中に寄った時のことだそうです。前から来る車は見える。でも,いつも後ろを振り返って歩いているわけではないので,後ろから来る車や自転車には気づかない。たぶん,その車もクラクションを鳴らしていたのだろうけど,聞こえなかったのです。
 聴覚に障害のある方は,見た目だけでは障害の有無を判断できません。だから,いろいろと誤解をされることも多いそうです。後ろからまたは遠くから呼びかけられても聞こえないので,無視をしていると思われるのでしょう。怒って行ってしまわれる方もいるそうです。

京都市では,平成28年の3月に京都市会で市会議員全員により手話言語条例が共同提案・可決され,平成28年4月から施行されています。

 条例の概要
   ☆手話は言語!
    耳の聞こえない人の中には,手話を「第一言語」として生活する人がいます。
   ☆全ての人が相互に人格と個性を尊重することができる共生社会の実現を!

 京都市長の門川大作さんも,「手話を言語と規定し,障害の有無に関わりなく,市民や観光客など,誰もが手話で心を通わせられる京都のまちの実現をという思いが詰まった条例です。」とおっしゃっています。

 手話は,1760年にフランスで聾唖教育施設を作りそこで手話での教育を始めたことが最初とされています。日本では,この京都に1878年(明治11年)日本で初めての聾学校「京都盲唖院」が設立され,日本の手話の原型というべき言語が生まれたそうです。京都は,聴覚や視覚に障害のある子どもたちのための学校が,早くから設立された素晴らしい歴史があるのです。
 
 本校では,4年生が総合的な学習「やさしさいっぱい朱六の町」で,聴覚障害のある方からお話を聞いたり,手話の学習をしたりしていく予定です。
 11月の朝会で,子どもたちに手話の話をしました。
 これからの社会を生きていく子どもたちに,いろいろな人がいるということ,共に生きていくために自分も人も大切にすることなどを理解してほしいと願っています。


6年生 グラウンドゴルフ

 日差しの暖かい運動場で,体育振興会のみなさんにお世話になり,グラウンドゴルフを経験しました。何回もプレーしていくうちに,上手にボールを打てるようになってきました。試合が終了してから,自分たちで打つ練習をしていた時に,ホールインワンを出したお友達もいて,そのグループから,大きな歓声が上がっていました。とても楽しい3・4時間目でした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校経営方針

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

平成29年度 新1年生の入学についてのお知らせ

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp